PR
注文住宅

24時間換気フィルターが1年で真っ黒!交換を忘れがち…。四角いフィルター、向きに注意

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

24時間換気ができる、三菱電機の給気ユニットが、家の中に5か所付いている我が家(2018年築)。

1年点検の際に、ハウスメーカーのアフターサービス担当の方から、「ここのフィルターは2か月に1度掃除機でゴミを吸ってくださいね、そして、フィルターは1年が交換目安。ほら、真っ黒になっているでしょ?」と見せられてビックリ。

いつか交換しなきゃいけないんだろうなとは思っていましたが、よくわからなくてほっといてしまいました…。

そして、ハウスメーカーで定期購入すれば、代引き払いができて楽ですよと言われて、すぐに買わないと!と焦りました。

この記事を書いた人

2018年にハウスメーカーで2階リビングの家を新築。これまでの家選びや家づくりに後悔した経験をもとに、どなたかの参考になればと思いつつブログを書いています。★ESSE online (住まい)でも記事を書いています(ペンネーム:東島由樹)

todayhahaをフォローする

我が家の換気システムの「給気口」

「24時間計画換気(第1種)(熱交換なし)」

我が家の換気システムは、第一種換気システムといわれるもののようで、住宅の仕様書には「24時間計画換気(第1種)と記載されていました。

さらに詳しくみると、三菱電機エアフロー還気システム、と記載されていました。

2018年築のローコスト注文住宅で、第一種換気が採用されているようです。給気が各部屋に5か所と、排気が2か所(1階と2階のトイレ)、いずれもファンが使われています。(ただし熱交換の機能はなし)。

外壁にある排気口?も、下のほうにあって汚れが目立たないように工夫されているそうです。それはありがたい!

四角いフィルターを購入して交換する

この換気システムでは、給気口のフィルターの手入れと、1年に1度のフィルター交換が推奨されています。

フィルターはハウスメーカーから購入するのが、型番も間違えず確実です。

が、どうしても急いでいるときは、Amazonなどでも購入は可能です。

換気(給気口)のフィルターの交換方法

フィルターが手元に届いたら、さっそく家じゅうのフィルターを交換を開始!

リビングに2か所、子ども部屋に2か所、寝室に1か所、計5か所の換気扇(給気口)が付いているので、一つずつ交換します。

カバーをはずす、フィルターを取り外す

教えてもらった通りに白いカバーの下部分を手前に引っ張ると、ぱかっと簡単に開きました。ここにセットされているフィルターが、見事に真っ黒です…。

フィルター、真っ黒になっていた…

フィルターはしっかり真っ黒になっていました…

(見たくない方は気を付けてください)

 

  

ビフォーアフターをならべてみると一目瞭然…

しかも、この汚れの中に、小さな虫の死骸がたくさんあって、パラパラ落ちてくるので、要注意。レジ袋などを下にセットしながら外した方がよさそうです。

しかも、フィルターを外すと、この枠の中にも虫の死骸やほこりがあるので、下に落とさないように、袋の上でフィルターを外します。

フィルターの向きに注意して戻す

フィルターの向きが決まっているので、矢印の方向に気を付けてセットします。

しかしこのフィルターの向きが、説明書を見てもよく分からない!「↑の表示に注意して濃い緑色の面が本体側になるように」とありますが、注意とは?矢印がどちらを向けばいいの?濃い緑?裏も表も同じに見えるが?本体側とは?疑問…。説明書をじっと見ると、図に矢印が小さく買いてありました。この図をもっと大きくして欲しいです…!(風の向きを示す矢印のようですが、「給気口」なので、家の内側に矢印が向けばいいみたいですね)

フィルター向き

フィルターが明らかにきれいになりました!!よかったよかった。

元に戻して、カバーをカパッと戻して、簡単に完成です。

あっという間に、5か所の交換ができました。

身長の低い私でも手の届く場所にあるので、とても助かります!

フィルターのメンテナンス、大事

フィルターを交換して一安心…ですが、2か月に1回以上は、筋気でフィルターのほこりを吸い取るべしと説明書には書いてあります…。

なかなか面倒ですが、きれいな空気を室内に取り込むためにはとても大事ですね…。

また、冬は、この換気扇をONにしておくと、外の寒い空気が中に入ってきてしまい暖房効率が悪くなります。

そのため、冬場は切っておいても仕方がないですね、と点検の方が言っていました。

ちょっと専門的な話かもしれませんが…我が家の換気システムは、第1種換気ですが、熱交換機能はない様子。そのため給気口のファンを止めたら、第3種換気のような状態になるのかな…?そもそも気密性も高くないし自然流入もかなりあると思いますが笑。

でも、湿気の多い夏場は特に、ずっとONにしておいた方が、家が傷みづらくなるそうです。

そのため、我が家も冬場はほぼOFFにしておいたのですが、それでも1年でこんなに真っ黒になるなんてビックリ。

やはり、体のためにも家のためにも、1年で交換した方がよさそうだな…と感じました。

後日談ですが、やっぱり、24時間換気の給気口のファンは冬でも止めないほうがいいみたいです。一度、冬に止めていたら、窓が明らかに結露してしまったし、空気が入れ替わらないので息苦しさとか、寝にくさとかも気になりました。フィルターの交換や掃除を忘れないことも大切ですが、やっぱり止めないほうがよさそう。※ちなみに排気ファンのあるトイレの排気ももちろんずっとONです。

ただし給気ユニットの取扱説明書を見てみると、「外気温の低いときや、雨・風の強いときは運転を停止し、シャッターを閉じてください」と書いてありました。フィルター枠に水が溜まってしまう可能性があるためだそうです。なるほど…。台風の時や豪雨の時、すごく寒い日の朝とかは一時的にOFFにし、シャッターを閉じておく方がよさそうですね。

その1年半後、フィルター交換を忘れていた!フィルターは見事に真っ黒に…

その後、うっかりフィルター交換をすっかり忘れてしまっていました。

気が付いたときには、前回フィルターを購入した時から1年半が経過!!

年末に必ずフィルターを交換するぞと決めていて、次のフィルターも買ってあったのに…

寝室にある24時間換気をまず確認してみると、案の定、しっかり真っ黒になっていました…。

新しいフィルターに交換すると、色が全く違うので一目瞭然です…。

フィルター下部に「交換日記入欄」を書くところがありますが、いちいち取り外しては見ないですし、忘れがちです。

今度こそ忘れないように、新しく買って置いたフィルターの段ボールの外側に大きく、次の交換日をマジックで書いておきました。

スマホのスケジュールに入れておく、卓上カレンダーや手帳に記入しておくなどの工夫も大事ですね。

error: Content is protected !!