【注文住宅、こうしたかった!】備蓄用の収納スペースが欲しかった!注文住宅、こうすればよかったこと

注文住宅を建てて、「もっとこうすればよかった」「こうしたかったな…」と思うことがたくさん出てきましたが…。

またまた最近も、こうすればよかった…ということが出てきました。

備蓄用の収納スペースが欲しかった

今回の緊急事態宣言、外出自粛…、我が家も決して他人事ではなく、これからも気を引き締めて行動していきたいと思っています。

先日はトイレットペーパーやティッシュ、サニタリー用品の品薄状態に焦りましたが、普段から、生活必需品はある程度備蓄しておくべきだったな…と反省しました。

買い占めではなく、普段から少し多めに家に買い置きしておく。

そしてその買い置きが少なくなったら買い足していく。

その大切さを実感し、トイレットペーパーなどを余裕を持って家に備蓄しようとしています。

ですが、備蓄のための収納スペースが限られていて、しかも家のあちこちに散らばってしまうと、どこに何がどれくらいあるか、分からなくなってしまいますよね…。

我が家は一応、収納の中の一部分にある程度まとめて置いていますが、備蓄用ではない他のものもたくさん収納されているので、スペース的にちょっと心もとないです。

間取りを考えている時に、災害備蓄用のスペースをあえて作った方が、食品類、生活用品など、分かりやすくまとめて置けただろうなと思います。

でも、今ある収納スペースをうまく使って改善していけばいいかな、とも思っていますが…。

例えば、玄関に作った一畳の土間収納は、まだ少し余裕があるので、うまく使えば災害備蓄用にもなるかなとか…。広めに作ったWICの物を少なくして工夫するとか…。

大きな冷蔵庫を置けるスペースが欲しかった

外に行く回数を減らすということは、スーパーに行く回数も減らさないといけない…。

これまでは、週に何度もスーパーに行くことで、冷蔵庫や冷凍庫がパンパン状態になることもほぼなかったのですが、今回はさすがにそういうわけにもいかず。

一週間分も買い込むと、冷蔵庫も冷凍庫もかなり限界状態に…。

冷蔵庫置き場はキッチンの奥で、とても限られています。もう一回り程度なら大きいサイズの冷蔵庫が置けそうですが、キッチンに二台目を置くとか、冷凍庫だけを買い足すとかというのは厳しいです。

もしどうしてももう一台、補助用の冷蔵庫か冷凍庫を買うとすると、おそらく一階に置くことになり…、でもその場所も思い当たりません笑。

寝室も狭いし、やたら広いはずのWICも荷物でいっぱい、廊下も狭いし、置くとしたら子ども部屋か玄関かなと笑。

冷蔵庫置き場、もっと余裕があった方がよかったかな…。

error:Content is protected !!