娘の子ども部屋…あまりオシャレさには気を遣わずに、安さや買いやすさで選んだ家具ばかり。
本当は、ベッドや机も、白っぽい木目のものを選んで、かわいくしたかったのですが、前の家に住んでいた時に、ニトリで娘が選んだ机の色が普通のベージュで、その後買った二段ベッドもそれに合わせて普通のベージュ…。
さらに私の一人暮らし時代のおさがりのカラーボックスが無造作に置かれていて…、娘がもうちょっとお部屋をかわいくしたいよー!と言い出しました。とうとうそんな時期がきたか…。
カラボ用の収納ボックスを探してみた
カラーボックス用の収納ボックスは、最近いろいろとかわいいものがありますよね!我が家もいくつか買ってみたことがあります。
下のような商品も、レンガ調でとてもかわいくて素敵です。
子供のおもちゃなどをカラーボックスに収納したい場合は、こういうボックスが手ごろだし、軽いので子供も引き出しやすいので便利ですよね!
ダイソーで、カラーボックス用のカーテンを発見!
ただ、今回収納したいものが絵本や本で、ちょっと重たいものばかりなので、
今回は箱ではない形で、カラーボックスをちょっとマシに見せたい、ということに。
ダイソーで「カフェカーテン」などを売っているコーナーで見つけたのが、カラーボックス用のカーテン、「ボックスカーテン」でした。

ちょっとたたみシワが気になるので、アイロンをした方が良さそうですが…笑、
同じく、ダイソーで買ったつっぱり棒を、カーテン上部の穴に通せるようになっているので、取り付けもとっても簡単!
ちなみに、このカーテンはミッキー柄で150円商品でしたが、他にもいろいろな素材、デザインのボックスカーテンが売っていました。
シフォン素材、デニム素材、ちょっと男前な感じとか、ナチュラルな感じとか…とても悩んでしまうくらいでした!ダイソーって本当にすごいな…ボックス用のカーテンだけでこんなにあるなんて…と驚きました。
ちなみに娘の感想は、「うんまあいいんじゃない?」という感じでしたが笑、本当は家具自体を買いなおしたいところだよね…!いい本棚を見つけるまでしばし時間稼ぎです。
おしゃれで使いやすそうな本棚、色々あるので実際に買ってみたいです。
ちなみに、ネットでもボックスカーテンを発見、北欧調でとてもおしゃれです!
他にもいろいろなアイディアがある!
他にも、サイズの合うランチョンマットを3枚、画びょうなどで止める、という方法もあります。

かわいいランチョンマットを持っている場合は、これもお手軽にできてよいですね!
また、ランチョンマットではなく、ダイソーで売っているちょうどよいサイズの「額縁」を、扉にしてしまうというアイディアもあるとか!
固定の仕方がいまいちわからないのですが…、DIYが得意な人なら、いくらでも、カラーボックスを簡単にオシャレにできてしまいそうですね。