お弁当が毎日必要な長女のために買ってみた、ポケトルのスープボトル(160ml)。
とっても小さくて軽いので、通学カバンがとても重い娘の負担をスープジャーのために増やすことなく、あたたかいスープが飲めるのでとても重宝しています!

でも、あつあつのスープを入れても、昼頃にはちょっとぬるいくらいになってしまっているそうで…。
もちろん、スープを入れる前に、いったんお湯で中を温めてから、沸騰したてのお湯を注いで、お弁当用の保温ポーチにも入れているのですが…。
スープジャー用の保温ポーチは大きすぎる!
やはり、スープジャーは、上の方から放熱されてしまう?らしく、サーモスなどの保温性の高いスープジャーの場合も、保温ポーチを使うことが大切なんだそうです。
Amazonにはたくさんスープジャー用の保温ポーチが売っていますが…。
ポケトルのスープボトルは160㎖ととっても小さく、普通のスープジャーは300~400㎖くらいあるので、普通のスープジャー用のポーチだときっと大きすぎるだろうな…と。
おにぎり用保温ケースがぴったりかも?
たった160㎖しかない小さなスープジャーに合う保温ポーチはどんなものだろうと探し回った結果、思いついたのが「おにぎり用保温ケース」です。
ネットで探してみたおにぎりケースのサイズは、だいたい、11㎝×11㎝×高さ8.7㎝くらい。
ポケトルのスープボトルは、直径6.5㎝×高さ9㎝です。
ダイソーでおにぎりケースを発見!
ダイソーに行ったときにふと、「おにぎりケース」を発見しました。


「おにぎり保温ケースモノトーン」という商品で、白のほかに黒もありました。

このおにぎりケースのサイズは、9.5㎝・8㎝・9㎝と、かなりちょうど良さそう…!
実際、ポケトルのスープボトルを入れてみると…、

ジャストサイズ~!!少し横はあいてしまっていますが、高さは本当にバッチリです。
ダイソー おにぎり保温ケース(モノトーン)
保温性はアップしたのか…?
肝心の保温力ですが…、娘に聞いてみたところ、「前よりあったかくなった!」「全然ちがうよ」とのこと。
気温とか状況にもよると思うので必ずあったかさが保たれるというわけではないと思いますが、娘にとってはよかったみたいです。
もちろん、前と同じように、いったんお湯で中を温めてから、沸かしたてのあつあつのお湯を注ぎ、すぐにフタをして保温ポーチに入れて…という過程。
飲むのは5時間後くらいですが、ダイソーのおにぎりケースのおかげで、あったかさがUPしたなら、本当によかったよかった!という感じです。
【PR】
※ダイソーネットストア 1,100円(税込み)以上から注文OK、送料770円(北海道・離島等一部地域では送料が異なります)、11,000円以上で送料無料(沖縄・離島を除く)

ちなみに、ちょっと長さ(高さ)の長いおにぎり3個用タイプ(10㎝×13.5㎝×10㎝)なら、ポケトルのスープカップの上におにぎりを一つ載せるとちょうどいいサイズ感ですね。