パナソニックの洗面台「C Line」の、パノラマスライドタイプを選んで、使い続けて約1年半。
収納部分はたっぷりあるし、三面鏡も便利だし、デザイン的にも悪くないし、ほぼ不満はない…と思っていたのですが、意外なデメリット・欠点に最近気が付きました…!
パノラマスライドタイプ、下部に微妙な隙間が…

我が家は、「パノラマスライドタイプ」を選択したので、上段、下段ともに「引き出し」です。
ふつうのタイプだと、下段は開き戸の収納ですよね。
前の家でも開き戸タイプでしたが、この時は、下部に隙間はほぼなかったのですが、パノラマスライドタイプだと、そこそこの隙間があるのです…。

※ただ、一階にある開き戸タイプの洗面台を見ると、わずかながら隙間がありました。でもかなり狭いので、ほぼゴミは気になりません。

それに対し、パノラマスライドタイプの隙間は、指がちょうど入るくらいのそこそこの隙間があり、ここにゴミが入り込んでいきます…!

狭すぎて掃除がしづらい
私の指が入るくらいの隙間なので、手で掃除すればいいのかもしれませんが、細かいゴミを手で集めるのは結構難しいです笑。
ダイソンの細いノズルももちろん入らないし、マツイ棒みたいな便利グッズでないと難しいです。
雑巾を滑り込ませて掃除をするとか、ティッシュでこよりを作るとか、色々な策はあるとは思いますが、普段の掃除にプラスアルファをしないといけないので、面倒なことに変わりはありません(笑)。
また、この引き出しも、持ち上げれば完全に外すことができると思うのですが、
引き出しの中には、ストックのシャンプーやコンタクト液、洗剤などがたくさん収納されていて、かなり重いので、私の力ではとても、外すのも戻すのもムリです。
中身をいったん全部出せばいいのかもしれませんが、物が多すぎて面倒すぎます笑。
娘のヘアピンなどが入り込んでしまう!
今朝、娘が「あ!ヘアピンが!」と叫んだので何事かと思ったら、その隙間に大事なヘアピンが入り込んでしまったのです。
どうやって取ろうかと試行錯誤し、割りばしを入れてみたところ、ちょっと長さが足りない。指で届く範囲よりも向こうに入り込んでしまったようでした。
そこで、あまり使わなくなった菜箸を使ってみると、やっとヘアピンが出てきました。
大量のホコリと髪の毛とともに…笑。

ゴミはもちろんしっかりとダイソンで吸い取っておきました。
でも、まだ指を入れて確認してみると、細かいゴミの存在を感じました…。
この菜箸に、ウェットティッシュを巻き付けて手作りマツイ棒を作り、掃除をしてみました。

ウェットティッシュは真っ黒になり、ホコリや髪の毛、砂?みたいなものもたくさん出てきました…!
ここも定期的にしっかりと掃除をしないといけませんね…。
しっかり定期的に掃除するためにも、すきま掃除用の便利グッズを買っておこう…と思いました。