やっと念願のダイソンの掃除機を手に入れて、毎日何度も大活躍しています!
少しだけ重さは感じるものの、吸引力は全く問題なく(標準でも十分だけど「強」モードもある)、使いやすさも文句ナシ、本当に手に入れられてよかったです。
でも、説明書によると、少なくとも月に一度は、フィルターを掃除する必要があるとのこと…!

ちなみに、普段の掃除でたまるゴミの捨て方を書いた黄色いシールが、本体に貼ってありました。

最初は、引き出し方とかがよく分からなかったのですが、図や説明書を少し見てから、何度か試してみるとだんだんと慣れました。
ほぼゴミに触れずにゴミ箱に捨てられるので、キャニスター型の掃除機よりもゴミ捨てがラクです!
でも時々ホコリのかたまりがひっかかって出てこず、手でかきだすこともありますが(笑)。
プレモーターフィルターのお手入れ

赤いマルを付けた部分を上にぐりっと引っ張ると、「プレモーターフィルター」なるものが出てきました。

これを水洗いして、24時間置いてしっかりと乾かしてから、本体に戻します。
ちなみにこのフィルターの予備も買って置きました。

ポストモーターフィルターのお手入れ

本体うしろ部分に付いている紫色の丸いカバーを少し回して取ると、「ポストモーターフィルター」というものが確認できます。

これも水洗いをして、24時間しっかりと乾かします。
お手入れは簡単そう!
乾かす時間が長いので、その間掃除機が使えないのがちょっと不便ですが、
どちらのフィルターも、あまり大きくないし、水洗いだけでよいし、お手入れとしてはラクなのではないでしょうか。
しかも週に一回とかではなく、月に一度程度でよいなら、ズボラな私でもできそうな気がします…!
なるべく毎月忘れないように、フィルター掃除をする時期を決めておくとか、
しばらく掃除をしないと思われる時を狙って掃除をするとか(ちょっと遠出する前とか)を狙って、きちんとお手入れしていきたいと思います。
せっかく、やっと手に入れることができたダイソンなので、吸引力を落とさないように、丁寧にお手入れして大事に使っていきたいです。
