掃除が苦手な私、基本は毎日、ダイソンV8で軽く掃除をするだけで、気が付いたときにウェットティッシュやホコリとりでサッと掃除をする程度です。
しかも視力がすごく悪いので小さな汚れになかなか気が付かなくて(言い訳)、
ロールスクリーンを下げっぱなしで光が当たらない階段の巾木に、ホコリがたくさんたまってしまったこともありました。
また、キッチンマットの下の掃除を怠って大変なことになったり(笑)、
洗面台のちょっとした溝の汚れに、住んで2年も経ってから気が付いたことも。
もっとすみずみまで、きれいにしておきたいなあと思いつつも、毎日完璧になんてやってられず。
でも時には力を入れて掃除をしなければなあ。
そんな反省もしつつ、またまた、住んで2年以上が経過してからようやく気が付いた汚れポイントを発見!
お風呂のドアの内側の死角。
ここは本当に今まで掃除をしたことがなかった、というかその場所の存在にすら気が付いていなかったのですが、
お風呂のドアパッキンのお風呂側の部分です。
我が家のお風呂は普通の折れ戸?「スキットドア 2枚折りドア」というものです(PanasonicのFZ)。
オプションには、パッキンのない「スイングドア」とか色々オシャレなものもあったのですが、別に何でもいいやと思って、標準のタイプのままにしました。
使っていて、やっぱり、白い部分の小さなミゾに汚れが溜まりやすくてちょっと失敗したかなとも。
つまようじで取ろうとしても小さいホコリが出て来てくれない…

でも見える場所なので、こまめに掃除するようにすればまあいいかな。
ただ、この2枚折りドアのお風呂側のパッキン部分の存在と汚れに、今さら(住んで2年半ほどの頃)気が付いてビックリ…!

内側からこのドアを開けたときに…
↓

この内側のパッキンの部分の存在を知らなくて(笑)、ちょっとした洗剤アカみたいなのが付いていました…。
使い古しの歯ブラシで綺麗に取れたのでよかったんですが、これからは気が付いたときに掃除しないといけないな…と反省しました。

その後、住んで4年が経った頃に、このドアの上部の溝にも、埃が溜まっているのを発見!!
かなりたくさん溜まっていて驚きました…。脚立に乗り、ダイソンと、ウェットティッシュも使ってなんとか綺麗にしました。
もっと早く気づけば良かった…

テレビボードの内側。
ここも本当に、引っ越してから一度掃除したかな?くらい、ずっと忘れていた場所なのですが…
久しぶりに昔のDVDでも見ようと思って、あまり開けない方のテレビボード収納を開けてみるとビックリ。

汚い写真をすみません…
ここにホコリが一杯溜まっていることに気が付いてプチパニック(笑)。
すぐにブラシヘッドを付けたダイソンで綺麗に掃除をしておきました。

ダイソンのブラシヘッド(コンビネーションノズル)は本当に優秀で、巾木のホコリや、浴室乾燥機のフィルター掃除、他にもホコリ関係に強くて(笑)、最近かなり活躍しています。
ダイソンのコンビネーションノズルのおかげで、巾木掃除やフィルター掃除のハードルがかなり下がり、本当にありがたいです!
我が家ではもう手放せない重要な存在です。