念願の注文住宅が建ち、マイホームブルーになりながらも、新しい生活に胸躍らせていたのですが、住んで数か月くらいですでに、リビングの巾木の「コーナー」にある部品が外れてしまいました!

ショック…!巾木のコーナーの部品が外れた。
掃除機でちょっとぶつけてしまったところ、ポロリと取れてしまった巾木のコーナーの部品…。

ショックを受けていると、長男が、「あ、こないだ外れたことある」と告白。もしかしたら他にも外した経験のある人がいたかもしれません。
一見、分からないように、戻しておくことが可能なので、自分で外すことがない限り分からないのです。
点検の際に直してもらうが…また別の場所が。
結局、誰が最初に外したのか分からないのですが…。半年点検くらい?の時に相談すると、その場ですぐに接着剤で付けてくれました(笑)。
そうか、接着剤で付けるだけでいいのか、と納得したのですが、また数か月後、違う場所の巾木コーナーが外れてしまいました。これも、私が掃除機でちょっとぶつけてしまった時でした。
とりあえずカチっと戻せば外れているとは分からなくなるので、しばらくはそうしておいたのですが、何度も何度も外れてイライラするので、両面テープで貼り付けることにしました。(この時接着剤が家になかったので…。)

すると、以前よりははがれづらくはなったのですが、やっぱり時々、掃除機をぶつけると外れます(笑)。
やはり、強力な接着剤でくっつけた方がいいと思われます。が、どの面に塗ればいいのかいまいち分からず…。
巾木は掃除が面倒…。
巾木に、ホコリがたまるので嫌だな…と思っていましたが、この巾木のコーナーも外れやすくてイライラするとは、ちょっと盲点でした。
巾木、なくせたらよかったのにな…(笑)。

この巾木の上に、黒いホコリがたまりやすく、掃除をしてもいまいちきれいにならないのがちょっとストレスです。
ウェットティッシュで吹いても、奥の細い溝に黒いゴミが追いやられていき、それがなかなか取れない…!
でも、以前住んだタワーマンションでも、巾木はあったし、なくせないものなんだろうな…とは思います。
でも、その時から巾木の掃除面倒…と思っていたので、注文住宅を建てる際にちょっと相談してみるだけしてみた方がよかったかな…。
そういえば前の家は…色が「白」ではなかった。
そういえば前の家の時は、そこまで汚れが気にならなかったのですが、写真を見返してみると、巾木が「ベージュ色」でした。
今もマンションの時も「白」なので、汚れが特に気になったみたいです。
でも、「回り縁」の色も同じベージュだったので、それが気に食わなかったのですが…(笑)。
巾木はフローリングに合わせたベージュ、回り縁は白、という風にできるなら、そうしていれば、巾木の汚れは目立たず、回り縁は白でスッキリとできたので、もっとよかったのかな?