メルカリ等で荷物を送りたいとき、段ボールのサイズを、60㎝以内とか80㎝以内とかにしたい時、ありますよね。
サイズを小さくした方が、送料が安くなるので、とても重要な問題なのです!!
私もよくその必要に迫られて、手持ちの段ボールのサイズを自力で変えようと試行錯誤してきたのですが、どうもうまくいかないことが多くて…。
やたらと切りすぎてテープだらけになって、見た目も悪くなり、強度も弱くなってしまったり…。
でも、この間、テレビでちょっと見たやり方でやってみたら、キレイにできました!
段ボールの横幅を小さくするやり方(段ボールを縦に切り分けて、組み合わせる)
以前は、段ボールのサイズを小さくするとき、一生懸命に何か所も切ってはガムテープで張り合わせていましたが、折り目もうまく付けられないし、キレイにできなくて困っていました。
なんだかガタガタで不格好で、ガムテープが何か所にも張られた、安定性のないつぎはぎ段ボール…ちょっとイヤな感じですよね。
でもこのやり方ならとてもシンプルで簡単、強度もそこそこあって安心感があります!!
横幅を決める

例えばこの段ボール、高さ(厚み)はちょうどいいけれど、横の長さが長くて、無駄にサイズが大きくなってしまいます。という場合、

そこで、中に入れるものに合わせて、「ここまでの大きさにしたい」と決めたら、
上から裁断するイメージで、2つに切り分ける
その部分で、上から大きな包丁で断面を切るようなイメージで、切り分けて、段ボールをふたつに分けてしまいます。

<↓違う角度からだと…>

大きな包丁で段ボールを上からまっぷたつに分けてしまうイメージです。
ばっさり4面を切り取って、段ボールを完全に二つに分けてしまいます。

切り取った2つを重ね合わせる

そして、二つに分かれた段ボールを、切り取った向きのまま、(切った小さい方を内側にするとよいです)ぐぐっと重ねて、

ガムテープで貼り合わせる
ガムテープで貼り合わせる。(赤い線の部分を貼り合わせる)

<↓下から見たところ>

中に物を入れて、閉じれば完成~!

この方法なら、比較的きれいで強い
まっぷたつに切り割いて、それを重ねてしまうというのがミソ。
おかげで、段ボールの強度もわりと強いままだし、見た目もキレイで助かるのです。
同じく、メルカリで物を送ることのある夫にこのやり方を教えたら、「おおお~!!」と感動していました笑。
思いつきそうでなかなか思いつかない方法なんですよね…。
この方法を知ったおかげで、メルカリの発送作業がかなり簡単になりました。
梱包時にあると便利なグッズ
あとはやっぱり、ガムテープは、100円ショップのものではなく、「ニチバン布テープ」をネットで買うようにしてから作業がしやすくなりました!
布ガムテープなら手できれいにちぎれるので本当に楽ですよね。
また、重さを簡単に家で測れることも大事!
我が家にはこちらの商品があり、とても活躍しています。
クリックポストやゆうゆうメルカリ便など、3cm以内で送れるものの場合でも、1kgを超えるとアウトで、投かんしたのに帰ってきてしまうということが何度かありました(重たいテキストとかでした)…。
重量は意外と重要ポイント!そのため最近はしっかり重量制限をチェックして事前に測ってから出すようにしています。