キッチンはパナソニックのラクシーナ、IHではなくガスにした我が家。
ガスレンジまわりは「キッチンパネル」というつるつるの壁にしたのですが、
その近くの壁はふつうのクロスになっているため、汚れが飛んでしまい、なかなか落ちず困っています…。
キッチン横の壁、クロスが汚れる
キッチンは対面キッチンで、奥にガスレンジを置き、その横はすぐ壁です。

写真の左側、赤い枠のあたりは、キッチンのガス台からすぐ近くなのに、普通のクロスになっています。
でも、炒め物とかをするとどうしてもこのあたりまでソースなどのちょっとした汚れが飛んでしまいます。
私が不器用なのか…?炒め物ではなくても、何かをかき混ぜるときとかもどうしてもはねてしまって、洋服を汚すこともあるし、壁の方に飛んでしまうこともよくあるんですよね…。


ガスレンジまわりはつるつるとした素材の白い「キッチンパネル」になっているので、
油汚れなどがついても、ウェットティッシュなどで拭けば簡単に汚れが取れます。
でも、すぐその隣の壁は、ふつうの白いクロスになっていて、ここにもけっこう汚れがついてしまい、
汚れを落とそうとしてもなかなか取れなくて困っています…!
ガス台に近い壁、キッチンパネルにしたかった

ガスレンジと同じくらいの場所で、壁がパネルからクロスに変わっているのがわかるのですが、
確かに、見た目的にはこれくらいにした方がおさまりがいいのだろうと思うのですが…
もう少し、キッチンパネルの範囲が左側まで広ければ、汚れが落としやすかっただろうにな…とちょっと残念です。
クロスの汚れ落とし、以前にも、階段に付いたボールペンか何かの汚れ落としに格闘したことがあり、本当に大変だったので、
キッチンの油汚れやソースがはねた汚れなどは、なかなか落ちないだろうな…というのが予想できます。
一応ちょっと頑張ってみようとは思いますが、きっと元通りにするのは難しいだろうな。
反面、つるつるとしたキッチンパネルの部分は、ウェットティッシュでごしごしすれば簡単にきれいになるし、ダイソーなどで買える油汚れガードも使っているし、

あまり気にせずに料理ができるのですが、
今気になっているキッチン横の壁はどうにも守るのが難しい…!
洗面台の横の壁も、キッチンパネルみたいにしたかった
別記事でも書きましたが、洗面台の横の壁も、けっこう汚れやすいし、水分も飛びやすいので、つるつるした壁にした方がよかったかもなあ…とずっと思っていました。

タオル掛けの下の部分とかは特に、水滴がはねて付きやすいし、
メインで使っている2階の洗面台の壁も、スプレーやワックスやら?の小さな汚れが少しずつ増えていて、ちょっとストレスです…。
ツルツルとした壁だと、見た目の問題があるのかもしれませんが、子どもが小さいうちや家族が多い場合は、そんなことよりも汚れの落としやすさが大事かも…!
対策:長いカーテンをつるすなど?
対策としてとりあえず簡単にできそうなのが、このキッチンの壁ゾーンを、布か何かでカバーするという方法。
そういえば冬の間、ダイソーの断熱クリアカーテンと、その上からキャンドゥのカーテン(「ロゴオーナメント セパレートカーテン」)を、ちょうどこの部分にある縦長のタテスベリ窓にひっかけていました。

もう少し幅があれば、もっと汚れやすい部分をカバーできただろうな…!
炒め物をするときは、なるべくもっと右側にカーテンを寄せておけば、ちょっと汚れ防止にはなりそう。
そういえばよく見てみると、これらのカーテンにもちょっと汚れが飛んでちょっとついていました笑。
もちろん火に気を付けるようにしないといけないですけどね。
洗面台横の壁に関しても、タオル掛けに何か長いものを吊るすとか、DIYでパネルを貼り付けるとか、何かしら方法がありそうなので、今後も考えていきたいと思います。