2018年築の我が家のキッチンは、Panasonicの「ラクシーナ」。
特にこだわりはなかったので、ハウスメーカーの標準のものです。
とはいえ、食洗器などのオプションは付けたし、色など選べる部分もいくつかありました。
色はアルベロホワイト


白い鏡面に、横線の入った「アルベロホワイト」です。
ちなみに洗面台(パナソニックCLine)もなんとなく同じにそろえてみようと思い、アルベロホワイトにしました。

他にも、白い木目も素敵かな?と思ったのですが、パナソニックのショールームに行ったときに、それを見てみると、意外と「ナチュラルでカントリー」な雰囲気で。
もう少しモダンでかっこいい雰囲気がよかったので、このアルベロホワイトにしました。
でも、ネイビーやダークブラウンなどの濃い色もいいな…と思っていました。以前の家の時、床が明るい色でキッチンは濃い色だったのが、意外とよかったので…。
アルミライン取っ手 シルバー
ちなみに取っ手は「アルミライン取っ手 シルバー」を選びました。これが一番、スマートでかっこいい感じがしたので…。

「ライン取っ手」の、この横長のシルバーの部分、どこに手をかけても引き出しが引き出せるので、使い勝手もよいです。
時々、手を挟んでしまって「いたた!」ということがありますが笑、ライン取っ手ではなくても起こることかな?
実は、前の家の時も、このライン取っ手のようなデザインで、カッコよくて気に入っていたので、なおさら迷わず決めた感じでした。

収納がなかなか豊富
ちなみにラクシーナには、引き出しの中に包丁やまな板をしまうスペースや、おたまやフライ返しなどの小物を立てて置けるボックスも4つついていてとても便利です。ボックスの一つはラップ類を立てて収納するのに使っています。

調味料を入れるのに便利な、コンロ横の小さい引き出しもついているし、箸やフォークを入れるのにちょうどよい引き出しもちゃんとついています。

写真手前の引き出しが、箸などを入れる引き出しですが、小さく見える割に意外と収納力があって優秀です。
箸の奥には、キッチンバサミやピーラーなども入っていますし、右側には菜箸も収納できる長いスペースがあります。さらに、ダイソーの小物収納ケースを使って、フォークやスプーンなどが大量に収納されています!(ごちゃごちゃしていてお見せできません!笑)
ちなみに、一番下のグレーの部分も全部収納になっています。
ホットプレートや大きめの鍋、かき氷機やすし桶など、たっぷり入っています。


そしてシンク近くにはクッキングコンセントもついています。
ミキサーなどを使わないので、ほとんど使ったことはありませんが…。携帯の充電とかには使いました。あると何気に便利なので素晴らしいです。

オプションは食器洗い乾燥機・深型
「深型・ドアパネル仕様 W:450 バイオパワー除菌 QSS45VD7SD」
我が家は5人家族、食器洗い乾燥機が欠かせません!と言っても、洗い機能はほぼ使わず、主に乾燥機能のみ毎日使用しています。
前の家の時はなかったので、大きな食器乾燥機をキッチンにドーンと置いていました…。
一度壊れて買いなおしたこともあるくらい、何度も使いましたが、やはり、キッチンの上にあると若干、邪魔ではありました。
そのため今回の家では、食洗器はマスト!!と思っていました。

この写真の真ん中の部分が食洗機です。
深型なので、けっこうたくさん入ります。大きいサイズのフライパンや、炊飯器なんかも入れようと思えば入ります!
ちなみにお値段は約22万円(税込・2018年当時の価格です)…高いですがしっかり活躍してくれているので付けてよかったです。
クッキングネットが便利

このクッキングネットもついてきました。カタログでは3500円(2018年当時)と書いてありますが…オプションで追加したのか?もともとついていたのか?よくわからずです。
裏表で使えて、凹凸になっているネットを凸の方にすると、カウンターと同じ高さになるので、まな板を渡して使ったりと、作業スペースを増やせます。
普段は凹の方にして、食器洗い中の一時置きや、一時乾燥スペースとして活用しています。
食器棚はハウスメーカーオリジナル

4.5尺の食器棚(上・下セット)はオプションで、約14万円(税込・2018年当時の価格)。
しっかりとしているしシンプルだし、鏡面仕上げで綺麗だし、しっかり作りつけられていて地震の時もちょっと安心だし、この価格はなかなか良心的だなと思っています。(色は白しかなかったように思うので、色の好みが合えば…という部分はありますが)
Panasonicのショールームでも見積もりをもらいましたが、びっくりするくらい高かったので…。
その左にあるのは、可動棚(パントリー)です。これは本当になかったら困っていたな…と思います。
開き扉(観音開き)なので収納しやすく取り出しやすいです。(開けるときの音がうるさかったり、扉の劣化がちょっと気になるという欠点もありますが…)
※ラクシーナについて書いた他の記事もあります。
使っているうちに、ガスレンジなどの「溝」がちょっと不満だな…と思うこともありました。
キッチンの「しまった!」があったら、リフォーム!
ラクシーナに限らず、選んだキッチンの不満点が出てくることは、きっと誰でもあると思います。
経年劣化でいずれリフォームをしないといけない時に、今ある不満点を一気に改善させよう!というのもアリですが、
「今すぐに不満を改善したい…」「かなり失敗だった…」と思う場合は、すぐにでもリフォームしてしまえばスッキリします!(我が家も新築後すぐに窓のリフォームをしました)
できるだけ安く、でも信頼できる業者で満足度の高いリフォームがしたいなら、いくつかの業者に相談をして見積もりや内容を比べてみることが大切なので、一括見積もりサイトを使ってみると便利です。
フォーム入力後、リフォーム業者が紹介されるので、見積もりに来てもらって、見積もり額だけではなく内容をじっくりと比較をしてみるといいです。
我が家も使ってみたことがありますがとても詳しい方が来てくださってしっかりと相談することができてとてもよかったです。
