※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

お風呂上がり用のタオルの黒ずみ、ゴワゴワになって固くなるのを防ぐには?「ミニバスタオル」選び方と洗い方について

家族5人分の大判バスタオルを毎日洗って乾かして…というのは大変すぎるので、

我が家では、フェイスタオルをひとまわり大きくしたサイズのタオル「ミニバスタオル」(長さ100センチ×幅50センチくらいのもの)を、バスタオルとして使っています。

でも、毎日お洗濯をしていると、なぜか黒ずんでいく…、しかも最初はふわふわだったのに、どんどんゴワゴワになり固くなっていく…!

対策方法があるのかどうか、実際にやってみた体験談です。

タオルの黒ずみ対策…「粉」の洗剤がよさそう

しばらく前まで、流行りに乗って、液体洗剤を当たり前のように毎日使っていました。

でも、これがどうやら、汚れをうまく落とせない原因だったのか、

粉タイプの洗剤(我が家は「ニュービーズ」がお気に入り)を使い始めてからは、ほぼ黒ずむことはなくなりました。

粉タイプは、気温の低い冬とかは、溶け残りが心配…ということもあるようですが、我が家の場合は気にせず冬も粉洗剤です。

(粉洗剤がよく溶けるように、洗濯機の蛇口からも、お湯が出るようにすればもっとよかったかな…とちょっと後悔。)

また、粉洗剤に、粉タイプの漂白剤「ワイドハイターEX粉タイプ」を少し加えるとさらにいいです。

ちなみに、以前買った液体洗剤も、メインでは使いませんが、捨てずに取って置いてあり、 洗濯機でのオシャレ着洗いの時に使っています!

冬は、粉洗剤が溶けにくくて、溶け残りが気になるので、

粉洗剤と、おしゃれ着洗い用のアクロンなどを混ぜて、粉洗剤がしっかり溶けるように指で混ぜてから洗濯スタートするなど工夫しています。

タオルが固くなるのを防ぐ方法は?

タオルを柔らかく…といえば、柔軟剤ですが、我が家は私も子どもたちも、特に末っ子の肌が弱く、あまり使いたくなくて…。

そこで、やってみたのが、「タオル類はネットに入れて洗う」という方法です。

タオル類を全部まとめて、大きめサイズのネットに入れて、普通に洗濯機で洗うと、今までよりも乾いた後のゴワゴワ感がなくなりました。

※もちろん、家庭のタオルや洗濯機、洗剤の種類などによって、結果は違うとは思いますが…、あくまで我が家の場合です。

また、なるべく直射日光には長時間当てないように気を付けています。紫外線は、タオルの色あせや劣化の原因になるようなので、陰干しが安心です。

でもやっぱりタオルは消耗品

とはいえやっぱりタオルは消耗品で、半年から1年も使えば十分かな…と思います。

我が家は、そろそろ買い替えかな…と思ったら、ニトリやネット通販で買って、時々新調し、古いタオルは雑巾にしています。

こちらのミニバスタオル、半年ほど使っていますが、ゴワゴワになりにくいような気がして気に入っています!

error:Content is protected !!