電気代

住まい・暮らし

2023年3月の電気代…昨年とほぼ変わらず。2月と比べるとだいぶ安くなった

2023年3月の電気代に関しては、国の電気料金軽減措置もあって、我が家も、2月に引き続きちょっと落ち着いてきたかなという感じです。でも我が家はガス代もかかるわけだし、なるべく節約したいなあというところです。地域区分「5地域」に在住。2018...
住まい・暮らし

2023年2月の電気代。昨年よりも使用量減、安くなった?

2018年築の2階建ての注文住宅、約100平米くらいの我が家。2023年の1月の電気代は2.3万円、ガス代が1万円と、なかなかの高価格でしたが、2月に関しては国の電気料金軽減措置などのおかげもあり、少し減らすことができました。2023年2月...
インテリア&家電

2階リビングのサブ(セカンド)エアコン(富士通100V14畳用AS-B40K-W)、1日つけっぱなしで電気代はいくら?&5人家族2023年1月の電気代

2018年築、2階リビングの一戸建ての我が家、2階は約24畳のリビング・ダイニング・キッチン+洗面脱衣所があり、この2階をほぼ1台のエアコンで1日中あたためています。(また、1階は子供部屋と寝室に1台ずつエアコンがあり、2023年1月はほぼ...
インテリア&家電

寝室のエアコン(パナソニックCS-225CFR-W)、新しくないけれどちゃんと優秀。設定16度で付けっぱなしだと電気代はいくらになる?

我が家の寝室はちょっと狭くて5.5畳くらい。そこに、6畳用のエアコンが設置してあります。前の家で使っていたものを外して持ってきたもので、2015年製のもので大して新しくもないのですが、まあまあ優秀みたいです。2015年製、Panasonic...
インテリア&家電

【節電】「電気毛布」がおすすめ!足元の寒さ…勾配天井リビングが午前中寒い…節電対策のために購入した電気毛布が優秀

我が家は2階リビングの注文住宅、断熱性能はあまり高くなく、勾配天井で天井が高く、南側には隣家があって日当たりは午後以降。そのため冬の午前中は寒くて、エアコンをガンガンかけていました。(といっても20~21度設定で風量を「強」にしたり、「ハイ...
住まい・暮らし

電気代値上げの影響は…2022年12月(11月28日~12月25日)断熱性能ふつう?むしろ低い?築4年の総2階一戸建て・5人家族の場合

約100平米の総二階建て、太陽光発電を4kWhくらい載せている築4年の我が家。オール電化ではなく、ガス代もかかっているので(ガスは都市ガスで、月に高くても5~6000円くらいだったのが最近は8000円くらいになっていて驚き…嘆き)、電気代だ...
住まい・暮らし

16度~18度くらいで、24時間全館暖房を開始(2022年12月10日頃~)。電気代はどうなる?

2022年12月10日前後…二階リビングも、寝室のある一階も、24時間エアコン(暖房)をつけつづけるという、24時間全館暖房のまねごとを開始しました。実は昨年も12月くらいから冬の間はほぼ全館暖房を実施していてとても快適でした…電気代はまあ...
住まい・暮らし

室温が何度になったら暖房をつける?そして暖房の設定は何度にする?我が家の場合(2022年11月)

今年の冬は寒くなるらしい…というのをニュースで見ましたが、確かに我が家では10月の寒い日から暖房を少しの間ONにする日が出てきました。いったい室温が何度くらいから暖房を付けるのが目安なのでしょうか?そして何度設定くらいがいいのでしょうか。暑...
住まい・暮らし

2022年10月、楽天でんきから、東京電力(従量電灯B)に戻しました。

2018年築の注文住宅に住んでいる我が家。引っ越し当初は東京電力を使っていました。その後、2020年5月頃、電力自由化と、楽天ユーザーだったこともあって安くなるかもという期待から、東京電力から楽天でんきに変更し、楽天でんきを使い続けていまし...
住まい・暮らし

ローコスト注文住宅の我が家の電気代、2021年の1年間の記録(2021年1月~2022年1月)(太陽光発電4.1kw)

2020年12月中旬に、太陽光発電(Panasonic HIT 4.1kw。売電単価21円)を設置した我が家。それを機に、2021年1月から2022年1月まで、同じ形式で電気代や発電量、売電量などを記録していました。そこで、1年間の「買電量...
住まい・暮らし

雷で停電、ブレーカーが落ちた?でも新居では、「ブレーカーを上げる必要がない」!?

これまで住んだことのある賃貸住宅や建売住宅などでは、電気が落ちたら「ブレーカーを上げる」という作業が必要でしたが、今の家に入居した4年前、「ブレーカーを上げるという作業が必要ない」と説明されて、びっくりしました。雷で停電!?先日、夜になって...
住まい・暮らし

過去の冬の暖房使用状況と、2022年1月の暖房使用状況を比較。電気代値上げの影響と、寒さの違いも?

2年前の冬(2020年1月)の暖房使用状況のメモが出てきたので、今年(2022年)の1月との比較をしてみようと思います。2020年の冬はどうやら暖冬だったようですが、今年(2022年)の冬はそれよりちょっと寒いかも?と思います。※我が家は注...
error:Content is protected !!