※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【電気代】電気代値上げの影響は…2022年12月(11月28日~12月25日)断熱性能ふつう築4年の総2階一戸建て・5人家族の場合

約100平米の総二階建て、太陽光発電を4kWhくらい載せている築4年の我が家。

オール電化ではなく、ガス代もかかっているので(ガスは都市ガスで、月に高くても5~6000円くらいだったのが最近は8000円くらいになっていて驚き…嘆き)、電気代だけでは判断できないかとは思いますが、

性能はいたって普通?(むしろ低い?)の我が家、電気代の値上がりが激しいここ最近の電気代について記録しておきます。

【我が家のスペック】

2018年築、2階建て、延べ床面積約105平米、太陽光発電はPanasonic HIT 4.1kw(売電単価21円)

東京電力従量電灯B、オール電化ではなく都市ガスも利用。浴室乾燥機はガス式。

ほぼ一日中誰かが在宅。南西向きの二階リビング、LDK約23畳、勾配天井(天井が高い…)

サッシはアルミでLow-e複層ガラス(断熱タイプ)ですが、2020年に2階リビングの掃き出し窓2つと、一階の個室の腰高窓3つと、浴室の引き違い窓には、樹脂サッシのインプラス(内窓)が設置済。

2022年12月(11月28日~12月25日)はなんとか2万を切る

電力会社を、2022年10月中旬に「楽天でんき」→「東京電力(従量電灯B)」に変更しました。

そのため電気代については、太陽光発電のHEMSと、「くらしTEPCOWeb」で確認しています。

以下は12月の電気代についてのグラフです。

2022年12月(11月28日~12月25日)の電気代(買電量)は19,298円。(508kWh)

青色の線は、似た家庭の目安のようですが、我が家は余裕で上回っていますね…

でも電気代の大幅値上げや、わりと12月も寒かったということを考えると、2万円超えなくてよかったかも…

でも太陽光も少しではあるにしろ載せていて日中は自家消費しているわけなのでもう少し安いとよかったのになあとも思います。

2023年1月の予測は2.2万ほど

そして1月(12月末~1月末)の電気代予測は1月7日時点ですでに21,921円となっています。

これにガス代を加えると1か月の光熱費は3万円くらいということになるかな。

やっぱり高いですね…

(ちなみに12月は太陽光発電の売電収入が意外と多くて6,090円ありました。普段は4千円から良いときで7千円ほど。平均すると5千円ほどありそうです)

でも、日中も全館暖房のまねごと(1階2階ともエアコンつけっぱなし)をしていて、キッチンには15年選手の古い大きな冷蔵庫、玄関にはサブの冷凍庫も置いてあり、女3人が毛量多め髪長めでドライヤーも毎日ガンガン使う、食洗機も乾燥機能を1日2,3回も使うという条件のわりには、衝撃的な高さとかではなかったのかも(高性能高気密住宅ではないですし)。いや高いですけどね…同じような家庭の平均はしっかり超えているわけだし…。

追記:結果、2023年1月分の電気代は23,213円、608Wh でした。(12月26日~ 1月25日)

大寒波でとっても寒かった1月25日の消費電力は40.8kWh。

1月のガス代は人生初?1万円越えとなって驚き。(1万とちょっとでした)

ちなみに昨年2022年1月分の電気代は21,146円、使用量721kWh。今年1月の方がずいぶん使用量が減っているのに2000円も高いのが悔しい!ガス代も2022年1月分は6900円ほどでしたが今年は3000円も高くなってますね…

節電チャレンジは?「先週は節電チャレンジがありませんでした」

毎週、くらしTEPCOWebから「節電チャレンジの結果」というメールが送られてくるのですが、

これまでの実績はもちろん…0ポイント笑。

なんの自慢にもなっていませんが…笑

(ちなみにエントリー時の2000ポイントは2月に入るとか。先は長い)

しかも、毎週のように、「先週は節電チャレンジがありませんでした」って書いてあるのは、全く節電していないからなのか、毎週何かエントリーが必要なんでしょうかよく分かりませんが笑

調べてみると、「先週は東京電力からの節電の要請がありませんでした」ということらしいです。そもそも節電チャレンジのキャンペーンが先週はなかったというわけで、節電の要請がなければ節電チャレンジに挑むことはできないわけですね。

どうやら10月以降は節電要請が出されていないので、そもそもチャレンジができないみたいですね。

※その後、1月19日の18時~19時に節電チャレンジがありますよーというメールが来ました。そして1月25日の17時~20時にもチャレンジがあるとメールが来ました。

どちらにせよ、節電できている感覚はほぼないのでまあ仕方ないですね。

ちょっと反省しつつ、普段からも節電を心がけ、節電要請があった時には節電チャレンジにしっかり参加できるようにがんばりたいと思います。

最近購入した電気毛布で節電を頑張ってみます!

その後…経過報告。

1/26、節電チャレンジでわずかですがポイントゲットできていました!!とはいえ0.9ポイント(笑)

あまり意識していなかったけどラッキー笑。今度はお知らせが来たらちゃんと意識して節電頑張ろうと思います。

エントリー時の2000ポイントもやっと入ったしよかったです。

error:Content is protected !!