我が家の玄関まわりやバルコニーでは、秋頃に植えたビオラが毎日花を咲かせてくれています。
でも、「元気だな」と思っていたのに急にしおれてしまうことがあって…。
天気のよい日、ビオラが急にしおれる!
左側の紫色のビオラ(+少しアリッサム)は、あまり咲いていなくて心配したのですが、その後どんどん花を増やしてくれました。
こちらは2月24日のようす。

しかし、3月12日、晴れでわりと暖かい日だったのですが、いきなりこんな状態に。

とても元気だったはずの右側のビオラが特に、しおれてしまって、中の方は黄色いし、腐ってしまったみたいな見た目と、臭いも少し…。
ネコに踏まれたりしたのか!?と思ったのですが、そういえば他のビオラの鉢も以前こうなったことがあって、それもよく晴れた日だったのですが、急に元気がなくなり、黄色い部分も目立ったので心配しました。でも翌朝水をあげるとしばらくして復活していました。
今回のこのビオラの鉢もそうなるといいなと思って、朝になってから木酢液を少し混ぜたお水をあげてみたところ、

まだ内側の黄色い部分も気になりますが、わりと元気に戻ってくれました、よかった…!
でも、ひどくしおれて黄色い部分が目立って、水をあげて復活したように見える他の鉢のビオラも、今もまだちょっと調子がわるそうで、もしかしたら、何かの病気にかかってしまったのかもしれません。
もしくは単純に「水切れ」で、水が足りないせいで、枯れそうになってしまっているのかも。
バルコニーのプランターに植えたビオラは、水やりをほとんどしなくて(!)明らかに水切れのせいで枯らしてしまったので、同じような状態な気がします…。
でも、その3日後のようすはこんな感じ。

晴れであたたかくなりそうだったので、朝に水をあげ、花弁がくるりとなってしまったものを摘んだあとの、午後3時頃のようすです。
とっても元気そうな姿で安心しました!復活してくれた…のだと願いたいです。
花壇に植えたビオラは元気
ちなみに、花壇に植えたビオラは、内側が黄色くなったりすることもなく元気そうです。
あったかくなってきたので、株が大きくなってきているようで、花の数もどんどん増えています。
これから本格的に春が来たら、きっともっと華やかになってくれるはず…と楽しみです。
チューリップはもう咲きそう!

チューリップの芽が、冬(12月)なのに出てしまって心配したこともあったのですが、
春が近づくにつれてさらにぐんぐん芽が出てきて、もう咲きそうな勢い。
左側のプランターには、すでにつぼみが見えていて、まだ背が低いまま咲いてしまいそうなチューリップも…!ちょっと気が早すぎですね(上の写真は3/12に撮ったもの)。
ちなみにこのプランター、水やりを忘れていたことが多く、雨も少なかったので、左側プランターの隅に植えていたビオラを枯らしてしまいました…(反省)。
なのにチューリップは元気そうに芽を出してくれてありがたい…。でもやっぱり水不足の影響で、背が低いまま咲いてしまいそうなのかも…。
末っ子も毎日観察しては、咲くのを楽しみにしているので、本格的な春が来るのがとても楽しみです!
※その後、3/23には、かなり咲いてきました!が、やっぱり背が低いまま(笑)。水不足のせいでしょうか?それとも南西向きのベランダのため午後がとてもあたたかくなるので、寒さに当たる時間が短かったのかもしれません。
