注文住宅を建てたくて土地探しをしている時に、土地としての販売ではなく、すでに建売が何軒か建っている物件を見学に行ったことがありました。
少し気になっていた地域にあり、外観がとてもおしゃれで、ひとつひとつのデザインが少しずつ違い、間取りや内装もこだわっていてとても素敵な物件だったため、見に行ってみることにしました。
その物件が、コンビニが真隣にあるという物件でした。
【コンビニが隣の物件・家のメリット】
・ふとした買い物がとにかく楽
・支払い、ATMでの入出金、宅配便を出す等の用事が隣で済ませられる
・人の目があるので空き巣の心配は少ない
ふとした買い物がとにかく楽
お醤油が切れた、牛乳が足りない、子どもが友達を連れてくるがおやつがない、トイレットペーパーが切れた!、コーヒーが飲みたい、etc…
日常的に、ふとコンビニに買い物に行きたいという場面はけっこうあります。
車が運転できればすぐに行けるかもしれませんが、それも手間だし、ガソリン代もかかるし、私は運転ができないのでコンビニに行くのですら天候や気温にも左右されます…
でもコンビニが隣にあれば本当に楽ですよね。
以前、コンビニがすぐ隣にあるマンションに住んだことがありますが、本当に便利でした。
つい子どもたちがお菓子を買いたがってしまったり、自分もつい甘いものに手が伸びてしまうという点もありますが笑、でもやっぱり買い物がしやすいというのはメリットの方が多いと思います。
支払い、ATMでの入出金、宅配便を出す等の用事が隣で済ませられる
コンビニは買い物ができるだけではなく、公共料金の支払いや、ネットショッピングのコンビニ払い、チケットの発券や、ATMでの入金・出金、さらに宅配便を出したり、ローソンならゆうパックや手紙も出せてしまう…本当に便利です。
ちょっとした用事がすぐ隣で済ませられるのでノンストレスだし、時間を有効に使えます。
人の目があるので空き巣の心配は少ない
コンビニが隣となると、近くに人がたくさん集まるのでむしろ空き巣の心配がありそう、と思われがちですが、人の目が24時間常にあるということは空き巣にも入られにくいです。
人の目だけではなく、コンビニに来る車のドライブレコーダーや、コンビニ前の防犯カメラ等、色々な目があるので、空き巣はむしろ防ぎやすいかも。
ただコンビニで物を食べる人がいる関係で、庭にポイ捨てをされる可能性はあります。コンビニ側の敷地内に防犯カメラを設置しておくと、かなり抑止力になると思います。

我が家も以前住んでいた家で、家の裏(駐車場が隣接していました)にゴミを捨てられることが度々あったので防犯カメラを設置したところ、ポイ捨てはなくなりました。
【コンビニが隣の物件・家のデメリット】
・夜、搬入のトラックの音や駐車場に来る車、人の声などがうるさい可能性がある
・コンビニの外でたばこを吸う人がいるかも
・夜の明かりがまぶしいかもしれない
・コンビニは数年後に撤退する可能性もある
夜、搬入のトラックの音や駐車場に来る車、人の声などがうるさい可能性がある
特に夜、コンビニに商品の搬入に来る大きなトラックの音が聞こえたり、荷台の金具を開ける音が響いたり、コンビニの駐車場の車が出入りする音、コンビニ前で集まったり話したりする人の声がうるさい、という可能性はやはりあります。
気配や視線も少し気になるかもしれません。
寝室や子供部屋がコンビニ側に向かないようにしたり、防音効果のある「内窓」を設置するなどの対策は有効だと思いますが、どうしても窓のすぐ隣がコンビニだと音や気配が気になることは多いと思うので、間取りをよく確認する必要があります。

我が家は、寝室・子供部屋のすぐ隣が、お隣の浴室で、夜にお風呂に入る音がけっこう聞こえてしまいます…。内窓を設置してかなりよくなりましたが、向こうが窓を開けているとどうしてもやはり聞こえてくるので、間取りや窓の位置・大きさには気を付けたほうがいいです!
コンビニの外でたばこを吸う人がいるかも
コンビニの外に喫煙コーナーを設けているコンビニがあるので、窓を開けた時にたばこのにおいが気になる可能性があります。
最近はクレームが多く喫煙コーナーを廃止する店舗も増えているようですが、家の隣のコンビニの場合はどうか?を確認した方がいいですね。
夜の明かりがまぶしいかもしれない
コンビニはほぼ24時間営業のところが多く、夜中も電気が常についているので、コンビニ側にカーテンがない小窓などがある場合、夜中も明かりが気になるかもしれません。
真っ暗ではないということは防犯性もアップするというメリットもありますが、気になる場合は間取りや窓の位置にはよく注意した方がいいかも。
コンビニは数年後に撤退する可能性もある
買い物のしやすさを魅力に感じて家を選んだ場合、コンビニは数年後に撤退する可能性もあるということも、頭の隅に置いておいた方がいいと思います。
スーパーは遠いけれどコンビニが隣にあるから買い物にはとりあえず困らないだろうと思って選んでも、数年後にコンビニがなくなってしまったら、買い物はかなり不便になってしまうかも…。
私も、近所にあるコンビニが何個もなくなってしまったのを見てきているので、少し不安に思うことがあります。
もちろんコンビニだけではなく、スーパーでも撤退してなくなってしまうかもしれないし、買い物事情に関してはどうしても変化する可能性はあるのですが…。
【我が家の場合は結局…】
コンビニがすぐ隣にある建売物件を検討したことのある我が家ですが、コンビニが家のうらすぐ隣にある、という物件はとりあえず避けて、それ以外の棟を検討することにしました。
私としてはコンビニがま隣の方が、天気が悪い日も買い物ができていい!と最初は思ったのですが、夫が、子どもが小さいから、ま隣は避けた方がいいかもよと言うのでそこは検討から外すことにしました。

そして、コンビニのま隣ではない棟を内見し、いくつか間取りや内装が気になった物件があったので、日当たりはどうか?料金は?(棟によって少しずつ価格が違うので)と、じっくり検討しました。
コンビニが隣という便利さもさることながら、お気に入りのスーパー・ショッピングモールも近かったし、外観や内装、間取りも素敵だったのですが、
でも結局、駅が遠いという点やほかの条件(幼稚園の問題など)で最終的には検討をやめることにしたのですが、いまだにあの物件も魅力的だったなと時々思い出します。
とても気に入った物件でも、どうしても譲れない条件があってそれに合致しなければ選べなくなってしまうので、家探し、土地探しは改めて難しいなあと感じた経験でした。

とにかく私にとってはコンビニがすぐそばというのは、とても大きなメリットだと感じました。もしかしたら住んでみるとまた違う感覚はあるのかもしれませんが…