【後悔】断捨離して後悔!服や物をためがち…でも思い切って捨ててしまい後悔した物も。断捨離にもデメリットが?

狭い家なので物があふれがちな我が家。断捨離をすれば部屋も自分の心もスッキリするはず…!

ということで、何度も断捨離を行ってきたのですが、断捨離をしきれず、まだまだ物はたくさん。

でも、中途半端でも思い切って行った断捨離で、捨てて後悔したものもあり、物を手放して少ない物だけで暮らすのが本当に良いことなのか…?と疑問を感じることも。

捨てて後悔①、シンプルなデザインの服

もう年齢的にアウトだよねと思うボトムス(スカート、ショートパンツ、キュロットスカートなど)をたくさん捨てたことがありました。

明らかに自分は履かないのでしばらくの間はスッキリしていたのですが、シンプルな色とデザインの服だったので、長女が着れただろうに…!と思うものが今思えばたくさんあります。

結局、長女が欲しがるものは、捨てたのと似たようなデザインだったりして、とっても後悔。

半面、コートなどは、流行りがけっこうあるし、年齢も出やすいので、おさがりできたかなと思うものは少ないです。

また、この服は着心地がよくないな、着た時にしっくりこず好きではないなと思う服は、捨てても後悔したことはありません。

捨てて後悔②、昔の手帳

毎年買っているスケジュール帳、かなりたまってきたので引っ越しを機に処分しました。

しかし…、ふとした時に「あの時はどうだったっけ?」と確認したいことが出てきて後悔したことが。

どんな理由だったかはすっかり忘れたのですが(笑)、家計簿が合わなくて確認したいことがあったか、学校や幼稚園の行事を確認したかったか何かだったか…。

スマホなどにはスケジュール関係は記録していないし、二度と戻らないその記録…大失敗だ!ととても後悔しました。

若いころの日記などは恥ずかしくて誰にも読まれたくないし捨ててスッキリしたのですが笑、手帳に関してはしばらくは取っておいた方がいいかも…と思いました。

捨てて後悔③、子どものおもちゃ

引っ越しの度に、大きめのおもちゃを少しずつ手放してきました。上の子が使っていたままごとキッチン、プラレール、こどもちゃれんじの大きめのおもちゃなど…。

でも、今思うと、それらが今もあれば、末っ子がまだまだ遊んだだろうなととても思います。

つい先日、末っ子のベッド購入を機に捨ててしまったジャングルジムも然り…。

あと少しだけおいておけばよかった…と、けっこう真剣に後悔しています笑。

捨てて後悔④、大きめの段ボールなど

宅配便が届いたとき、中の荷物を出したら、段ボールは邪魔なのですぐにでも捨てたい!と思うのですが…。

大きなサイズの段ボールは特に、たたんでもかさばるので、すぐ次の回収日に捨ててしまっていました。

でも、たまに、メルカリで大きなものが売れたり、友達におさがりのベビーグッズを送りたい…というようなときに、あの段ボールを捨てて失敗した!という時が…。

先日もそれで困って、わざわざヤマトさんの営業所で、数百円のお金を出して、大きなお米の段ボールを購入したことが…。手間もお金ももったいない…。

物のために、場所代を払うべきか?

でも、かさばるものを置いておくより、必要な時にお金を出して買った方がいいという考え方もあります。

時々しか使わない(しかも使わないかもしれない)物を保管しておくために場所代を払うのももったいない。だったら物を減らして快適な空間で過ごした方が良い…という考え方。

でも、どういう時に何が役に立つかは分からない…例えば、災害の時や、今回の外出自粛のような家からあまり出られないときなど…。

今回のことで、改めて、適度な備蓄は必要だと改めて思ったのもあり、断捨離で物を減らしすぎるのも必ずしも良いわけではないのかも…と思い始めました。

とはいえ、要らないもの、気に入らないもの、譲るべきもの…etc.お役を終えたものは気持ちよく、賢く手放していきたい…、そして必要のないものは増やさないようにしよう、と思います。意外と難しいことなのですが。

error:Content is protected !!