これまでいろいろな家に住んできて、今住んでいるのが2018年築の注文住宅(2階リビング)。
これまで住んだ家で感じた、「日当たり」に関する後悔についてまとめておきたいと思います。
旗竿地の日当たり
以前住んでいた、旗竿地の建売住宅は、購入する時点で「リビングの日当たりはよくないだろうな」と分かる物件でした。
当初は別の棟を検討していたところ別の方に先に購入されてしまい、妥協してその棟を見学し、大きな値引きをしてもらったので購入したという経緯がありました。
南西側と南東側、2m先くらいに別の2階建ての建物があり、竿の部分が南向きにあったのでその隙間から少しだけ日が入る時間帯がありましたが、奥にあったリビングまでは届かず。

西側の空き地からは西日が少し入り明るい時間帯も少しありましたが、基本は1階リビングは自然光は入らずでした。
日当たりが悪くて後悔?

最初は、分かっていて購入したわけだしということで、リビングの日当たりのことはあまり気にしていなかったのですが、
住んでしばらくして、やっぱり明るい方がいいかも…と思い、リビングに天窓が付けられないかな?と思い、リフォーム業者に見積もりに来てもらったことがありました。

思ったよりも安く付けられそうではあったものの、屋根に穴をあけるのか…と、勇気が出せず工事はしないままでしたが、本当はすごくやってみたかった!
床の色が明るかったし、窓も多かったし、西側からは意外と日が入る時間帯もあったし、インテリアも明るい色にしたりと工夫していたためか、来客時は、「意外と明るいね」と言われることも多かったのですが、

その後、西側の空き地だった場所にも家が建ち、1m先に外壁が迫り、さらにリビングが暗くなってしまって正直後悔しました。
でも今思えば、不快な西日が遮られたり、夏は涼しかったり、家が建ったおかげで通りからリビングが見えずプライベート感が高まったなどと、良い面もあったなと思ったりします。
2階の日当たりはよかった

ただ、2階はふつうに日当たりがよくて、2階にある3部屋には必ず日が入る時間帯がありました。
この土地なら2階リビングの方がよかったのかも?と思いつつ、夏は2階がすごく暑くて、寝る前は冷房をガンガン付けてなんとか寝れる状態だったし…
1階のリビングは日当たりが悪い分、夏もあまり暑くならずだったので、その点ではすごく快適でした。
南西向き2階リビング
2階、西日が暑くて…マイホームブルーに
今住んでいるのが、南西向きの2階リビング。これがとにかく暑い…。
南西側に、大きな掃き出し窓を2つと、広めのバルコニーも付けたこともあり、午後がとにかく暑いです。

真夏の40度を超えるような日はいわずものがなですが、春から秋まで、午後すごく暑くなる日もたびたびです。
最高気温が25度を超える日はリビングが本当に暑くなるので、外側にリフォームで設置した「スタイルシェード」を下ろしたり、ニトリの遮光カーテンを閉めたり、サーキュレーターを回したり、窓を開けたりなどいろいろと工夫をしています。それでも暑くて27度くらいになったら我慢せず冷房をONします。
とにかく3時以降くらいが暑くなりやすくて…西日ってすごいなと実感する日々です。
南西向き、特に西よりの窓はいらなかったかも、もしくはもっと小さい方がよかったかもと思います。
もちろん、おかげで冬の午後は暖かくてポカポカだし、良い面もあるのですが…。南西向きなので日の当たらない午前中は寒いし…なかなか完璧にはいかないですね。
また、南西側の窓からの西日が「まぶしい」という問題もあって、日よけシートを貼り付けて対処したりもしています。

2階は北側も明るい
2階の奥には洗面脱衣所があるのですが、小さめだけれど高い位置に横長窓があり、ここからの光が思った以上に明るく感じます。

また、階段上には天窓も設置しましたが、ここからの光もすごく明るいです。北側なので暑さもほぼ感じません。

2階リビングにするなら南西側にこだわらず、家に囲まれていたとしてもリビングのメインの窓を北側や東側にした方がもしかしたら快適だったかもしれない…と思ったりしています。
1階奥の日当たりはいまいち
住宅密集地で、すぐ隣に家が建っているし、しかも3方をほぼ囲まれているので、1階の奥の部屋の日当たりはいまいちです。
そのせいもあって個室もあまり作れなかったし部屋の数が少ないのは不満点。
1階の奥のほうは日当たりが悪い時間が長いので、掃除も行き届かなくなりがちで、たまに日が入ると、部屋の隅などにホコリが見えてビックリしたりも…。
家と家の間から日が入る時間帯もありますが、1階奥の5.5畳の寝室は「納戸」扱いになっています。
でも、日当たりのよくない狭い部屋なので逆手を取って、落ち着いた雰囲気にしようと思い、ダークな床色、ダークな壁紙、照明も電球色で、という風にしました。
わりと落ち着いた空間にできたのでこれはこれでよかったなとは思っています。

分譲マンションの時(南西側)
マンションの5階くらいに住んだことがありますが、西側よりの部屋だったので、午前中に入居した際、意外と暗いかも…という感想を持ちました。
大きな窓はあったけれど、小さい窓しかないリビングの奥側が特に暗く感じてしまいました。
もちろん午後以降は明るくなるし、マンションの中住戸のため西日がすごく不快で暑いと思った記憶もないし、日当たりに関する大きな不満はなかったように思います。
ただ、内側の部屋はマンションの外廊下側に窓がありましたが自然光がほぼ入らず、昼白色の照明を付けてもなんだか薄暗く感じて落ち着かない部屋だな…という印象があって、物置部屋のようになってしまっていました。
個人的には南東向きリビングがよかったかも
これは好みの問題だし個人差があるのですが、私としては南東向きのリビングがよかったな…と思います。
朝日を浴びて起きたい、リビングでたくさん朝日が浴びれたらいいな…というのは、土地探しの時から思っていたことでした。
結果的には南西向きの土地しか見つからず妥協して建てましたが、1階の寝室には意外と朝日が入ってラッキーでした。でもリビングには朝日はほぼ入りません。

キッチンと浴室の窓には意外と朝日が入るので、時々その窓を開けて日光浴をしたりしますが笑。

もちろん南西向きも、午後がずっと明るいし、洗濯物もゆっくり干してもよく乾くし、良い面はたくさんあるのですが、私は南東向きのリビングに長く住んでみたかったなあとちょっと後悔もあります。
でも、ネガティブな私なので、南東向きリビングに住んだら住んだでまだ後悔とか不満が出てくるかもしれないのですが…笑。
※家づくりの際に、間取りや、日当たりのシミュレーションをするのに、3Dマイホームデザイナーが大活躍でした!