我が家は住宅密集地に建てた2階建ての注文住宅で、2階にリビングダイニング・キッチン等があります。
その2階のキッチンのレンジフードから、時々、外の音が聞こえてきてビックリすることがあって困っています。
レンジフードは枠+フィルターを設置
もともとあった黒いプレートのようなものは外して、別で購入した枠とそれに合うサイズのフィルターを付けて、フィルターを定期的に交換しながら使っています。

↓

これなら、油もほとんどこびりつかず、フィルターは汚れたら捨てるだけなので本当に楽です。
前の家に住んでいる時は5年、今の家でも4年使い続けていて(もちろんサイズ変更のため枠は買いなおしたりしましたが)、ずっと変わらず満足度が高いです。
フィルターは2か月に1度くらいは交換した方がいいみたいなので気がついたら変えるようにしています。
※購入時はご自宅の換気扇のサイズをよく確認してくださいね。
レンジフード(換気扇)から聞こえる外の音と、別の不安
でも最近、この部分から時々聞こえるらしき外からの音に少し悩んでいて…。
おそらく、換気扇があるので壁に穴があって…そこから外の音が聞こえるってことなのだと思うのですが、やはり住宅密集地なのものあって家と家が近いし、しかも道路側ではなく家と家がひしめきあっている内側にキッチンがあるために余計に音が気になるのかなと。
四六時中音が気になるわけではなく、本当に時々ではあります。
近所での工事の音や車の音、たまーにだけ人の話し声。あと、風が強い日はガタっという音が聞こえることもあります。
うるさすぎて困る!というわけではなく、本当にごくたまにのことで、風向きとかそういうのにも影響されていそうな気もするのですが、
ここから音が聞こえるということは、家に穴が開いている状態なわけで、エアコンの冷房暖房が外に逃げて行ったり、寒い日は冷気が入ってきやすかったりするのかな…という不安につながっているわけです。
我が家のレンジフードの仕様は?
ちなみに仕様書を見てみると、我が家のレンジフードは「ブーツ型シロッコファン」スパイラルダクト使用、50㎜ロックウール巻…となっていますが…
防音系の何かはされていないのかな?ロックウールが巻いてあるなら断熱的な感じのことがされているのか、それとも関係ないのか…。ちょっと素人なのでよく分かりません笑。
キッチンの吸気口からの冷気も気になる
キッチンの壁にある吸気口も、なんとなく冷気が気になる…と前から思っていました。
冬の朝に料理をする時に換気扇を付けた時とか、やっぱりこの吸気口かららしき冷気が特に気になって。

でもよく見たら、ここは常に開けておかないといけないみたいですね…下の方に赤字で書いてありました。
寒いからと思って閉じてしまっていましたがダメだったんですね。気を付けたいと思います。

でも閉じていてもちょっとスーッとする気がするし…。
ここももう少しどうにかできないのかな…でも常に開けておかないといけないのなら、変にふさぐのもNGだろうし、悩みどころですね涙。