注文住宅を建てて、新居に越して、家族みんなキレイなおうちにウキウキ!
…と思ったら、やっぱり子どもがいると、いろいろやらかしてしまいますね!涙。
床のキズ、壁の汚れ…
おもちゃを落として床にキズがついたり、汚れた手で壁を触って壁が汚れるのは、日常茶飯事!
特に我が家は二階リビングなので、階段を上ってから洗面所で手を洗うことが多く、階段の壁に手形がついていることがよくあります笑。
一階にも洗面台はありますが、玄関入ってすぐではなく、ちょっと奥にあるので、やっぱり二階で手を洗うことが多いんです…。

あとは、おやつが入っているパントリー周辺の壁も扉も、よく汚れます!!
がんばって拭くのですが、完全にはなかなか落ちないんですよね…涙。
高窓にまさかの!!
どうしても作りたかった、勾配天井上部の高窓。
高い位置にあるので、掃除ができないね…と心配はしていました。
引っ越してすぐ、こんな高い部分にまさかの…。

ここに、子どもが投げたボールが乗りました!!
背の高い夫が踏み台やソファに乗れば、長い棒で取ることはできそうですが…。
ちなみに、建築化照明になっている、キッチンの天井の上にも、よくボールが入ります。そんなときはついでに、ここのホコリ取り掃除もやっちゃいますが…笑。


高窓に乗っかったボールは、何ダイソーで購入した「虫取り網」で何とか取りましたが、その後も何度も何度も同じことが繰り返されています!どうしてここにボールが乗りやすいのか…。
ロールスクリーンに汚れ…
階段下に付けた、目隠し用と冷暖房効率UPのための、長いロールスクリーン。
なぜかロールスクリーンに、ボールペンで落書きしたあとが!


布に付いたボールペン…いろいろがんばってみたものの、取れなくて、あきらめてしまいました。
畳の中に、粘土!

リビングの一角が和スペースになっていて、子どものおもちゃコーナーになっています。
この時からさらにおもちゃが増え、室内用すなあそびや、小麦粘土セット、レゴなどが、畳のはじにある板の間を占拠しています笑。
粘土遊びやすなあそびは、決まったトレーや新聞紙の上でやるように言い聞かせてはいますが、トレーの上で遊んでいても、粘土が落ちたり散らかったり…。子どもがやることなので無理もありません…。
すると、畳と畳の継ぎ目?に、小さな粘土が入り込み、取れなくなってしまうこともよくあります涙。

つまようじとかで穿り出せばいいのですが、粘土なので、下の方でくっついてしまってなかなか取れなくなったり…。
子どもがここで遊ぶと、どうしても黒ずみ汚れも気になってしまいます。
おそらく、5年くらい経ったら一度張り替えないといけないかなと思っています。
どうしても、畳のスペースが一つは欲しかったので、子どもスペースが畳になりましたが、やっぱり小さいうちはパズルマットとかの方がいいのかな…?
パズルマットも、マットの下にゴミがたまるので面倒でしたが、畳よりは気軽に捨てられるしいいですよね。
子どものやらかしも、家の歴史?
子どもが生まれたからこそ、新居を購入する家庭も多いですよね。
新築の家を汚されたり散らかされたり壊されたり(涙)するのは、子どもが小さいうちは仕方がないので、ある程度割り切っていった方が、楽しく暮らせそうです…ね。

ちなみに我が家の家主(夫)は、細かいことは全く気にしないタイプなので、子どもが床とかに傷つけたり汚したりしても気にせず「しかたないっしょ」と言ってます…気にしない性格うらやましい…