二階リビングのメリットは、勾配天井にして、天井の高さを高くし、開放的な空間が作れること…!
外の気配も感じにくく、とてもリラックスできるのですが、夏暑いとか、階段の上り下りが面倒、大きな家具の搬入の問題など、デメリットもたくさんあります笑。
そしてもう一つ、高い位置にある照明や窓に手が届かず、掃除や、交換・メンテナンスの際に困るというデメリットも…。
建築化照明の部分に物が…
長男が、ボールや紙飛行機などを投げて、建築化照明の部分に乗ってしまい、戻ってこなくなることが何度かありました笑。

長い棒とか、虫取り網とかでとれたこともあったのですが、どうにも取れないものがあって。
背の高い夫が、食卓の上に昇れば手が届きそうですが、体重の重い夫が食卓の上に乗るのはかなり危険。
しかも、この部分、ホコリも絶対に溜まるよね…!!
分かっているのに、手が届かないので、掃除もずっと見て見ぬふりをしていました。
高窓に手が届かない。

高窓の部分にも、息子が投げたボールが乗ってしまってもう1年以上…。
ちなみに、この高窓の高さは、床から3mです。とてもとても、普通の踏み台やイスくらいでは届きません。
ずっと掃除もしていないし、ホコリもすごいだろうな。
そして、日差しがまぶしいときがあるので、UVカットフィルムも早く貼りたいし…。

ちなみに。この高窓に乗ってしまったボール、何とかして落としても、またしばらくすると同じ場所にボールが乗っかります笑。なぜ…
とうとう脚立を購入
ということで、とうとう、脚立を購入しました。

マイナポイントを申請して、楽天カードの他には、ペイペイに紐づけたので、日常の買い物にできればペイペイを使いたい…ということでペイペイが使える近所のホームセンターに行ったら、いかにも業務用のものしかなく(涙)。
高窓に届く高さが必要だったので、6段、6尺もの大きなサイズを選択。
幅広ステップのタイプより、普通のタイプの方が1000円安かったので、スタンダートタイプを購入、6980円+税でした。
ネットで見れば、もっとかわいいものもあったのですが…ちょっと後悔。でも、おしゃれな脚立ではとても、高窓には届かなさそうだったし、まあいいや…。

何かの業者みたい(笑)ですが、はしごにもなるし、何かあった時に便利かもしれないし…。
庭木が大きくなった時の剪定とか?雨どいの掃除とか?(やるんだろうか…)
ということで、早速、脚立を使って高窓の掃除と、乗っかってしまったボールを取ってもらい、UVカットシートも貼ってもらいました。
ついでに、高さ2mある掃き出し窓のカーテンレールの上も、普段手が届かずホコリがいっぱいとのことで、軽く掃除を。
ほんと、何でも高くしてしまうのも問題ありですね。
そして、勾配天井の部分にあるダウンライトは、こんな脚立ではまだまだ届かなさそう。電球が切れたときはいったいどうなるのか…いまから、不安です。
勾配天井は、広々としていいのですが、やっぱり照明や窓の位置は、ある程度の脚立で手が届く範囲の方が安心かも…。できるかぎり高く!と望んでやってもらった我が家、こんな巨大な脚立を買うことになってしまいました…。しかもそれでも照明には手が届かない悲劇…!
建築化照明の裏側?

茶色の木目調クロスの部分が、建築化照明になっています。
茶色の部分がカウンターのようになっていて、その部分に照明がついているらしいのですが、その実態は見たことがありませんでした。

この建築化照明の方にも、脚立を移動させて、ホコリとりや、乗っかってしまったものを取ったり。
そして、今までどうなっているのか全く見たことがなかった、建築化照明の裏側?を激写。


こんな風になっていたんですねー。これは、ホコリもたまりそう…
そして電球が切れたときの交換も、お金がかかりそうですね…。
でもまだ勾配天井部分のダウンライトよりは交換しやすそうな気もします。(でもそもそも自分で交換はできないのかな、こういうものは。)
脚立の収納は?
ちなみに巨大な脚立、畳むと高さ180㎝位あるので、収納場所は大丈夫なのか、ちょっと心配でしたが…。
一階のWICがちょっと広めなので、なんとかあまり目立たずに収納させることができました(汗)。
若干、邪魔ではありますが…なんとかなっています…。でももうちょっと小さい方がよかったな…。
本当はちょっとおしゃれな雰囲気な脚立で間に合えばよかったのになあ!