我が家は2018年築の注文住宅に住んでいます。その建築前に、間取りで迷ったという回想録です。
注文住宅を建てることが決まって、どんな間取りにしようかとウキウキ…と楽しむはずが、けっこう大変な思いをしました。
プロに任せればいいのに、一生に一度だから!といって、間取りにすごく口を出してしまったのです…。(これはお勧めできません)
そして一番悩んだのが、リビング階(2階)の「トイレの位置」です。
リビング、キッチンのすぐ横にトイレ!?
最初の間取りは、2階の水回り部分がこんな感じでした。

お風呂のすぐそばにウォークインクローゼット!?服、カビない?という心配はさておき…。
一番の問題は、トイレの位置です。
トイレ、キッチンのすぐ下はもちろんダイニング、リビングです。扉はありません。
このような間取りにしようと言い出したのは私たちで、特にトイレの位置にも問題を感じていませんでした。
横幅の狭いこの土地では、こうなるのは仕方ないよな…というのも分かっていたし。
でもよくよく考えてみたら、キッチンのすぐ隣にトイレって…大丈夫なの?と思い始めました。
冷静に、具体的に、立体的に考えると、ちょっとまずい気がしてきたのです。
例えば、お客様をトイレに案内するとき。
お客様が来た時に私がトイレに入るとき。
子どもたちが寝静まった静かなリビングで夫といるときに、どちらかがトイレに入ることになったら…。
うーんやっぱりまずい。トイレを奥にやりたい。もしくはドアをもう一つはさみたい。でも、どう考えても、この横幅ではきつかったのです。
洗面所の近くに物置(上記のWIC)を置きたい!中に入れるように、2畳近くの広さが欲しい!という希望も、どうしてもゆずれなかったので…。

こんな感じにはできるけれど…。収納が二か所に分かれてしまうし、そもそも2畳欲しかったWICが、2つを合わせても半分になってしまうし…。
他にも、トイレの前に壁を一つつける、とかも考えましたが、そうすると、窓のない真っ暗な空間ができてしまい、イマイチだとのアドバイスがあり、確かにそうですよね…となり却下。
キッチンの真横は階段、というのも、リビングの広さ確保のために譲れなかったので、もうどうにもこうにも…!
解決法1:家の横幅を広げる
土地のサイズ的に、家の横幅をあと0.5コマ増やせることが分かり、横幅を広げることにしました。(※1コマは、91cm×91cm。)
その代わり隣家との距離がさらに近くなってしまいますが…。
すると、いろいろな可能性が出てきました!!
でも、それでも最初はなかなかうまくいかず…

こうできたらよかったのですが…これだと、トイレの出口が狭くなって無理とのこと。確かに狭いのは厳しい。
他にもいろいろ考えたのですが、どうにもうまくいかず…。
でも、悩みに悩むうちに、ふと思いついたのがこれ!
解決法2:トイレを広くしてしまう!逆転の発想

なんと、トイレを思い切って大きくするというアイディア。これなら、出口の問題もなく、WICもある程度広い!(理想だった2畳はなく、1.5畳ですが、一応ウォークインできます)。
しかも、キッチン横にパントリーと同じサイズの物置も一つ増やせました。
トイレの長さは2コマ分(1コマ91cm×91cm)という先入観からなかなか抜け出せず、うまくいかなかったのですが、2.5コマ分にしてしまうことで、目からうろこ!
トイレのサイズは、一般的な2コマ分(1畳)よりも少し広い、1.35畳になりました。
ちなみに、トイレの奥行を0.5コマ分小さくして0.8畳サイズのトイレにすることも考えたのですが、それもうまくいかなかったのです。トイレの出口のためにほかの部分にしわ寄せが行くとか…。
ところが、大きくすることで、ブレイクスルーが生まれるなんて、まさに逆転の発想でした。
実際のトイレの使い心地
実際、トイレを少し広くしたことで、おむつのゴミ箱を置くスペースが生まれたり、トイレトレーニングの時にも広さが役立ったりと、とてもいいです。

おかげで、トイレはリビングからなるべく離れた、洗面所の奥に追いやることができて、落ち着けるスペースになりました。
脱衣所と洗面所を通って行かないといけないのは若干不便かもしれませんが、今のところは困っていません。
もし困ったときは、一階にもトイレがあるので、とりあえず大丈夫です。