せっかくの注文住宅なのに、ちょっと残念なポイントがある…。何とかならなかったのかな…と思うポイントがある…。まあ、いくらかは仕方のないことです。
でもこれから建てる方の中には、とっても細かい部分でもできれば残念なところを回避したい方がいると思います。
そのため我が家が感じているちょっと残念なポイントをメモしておきます。
トイレに邪魔なものがある(排水管?)
トイレットペーパー12巻が2パックも入る、たっぷり収納と、換気扇を隠せる構造、さらにトイレブラシ専用の収納棚や、ニッチもある、収納自慢の我が家のトイレ。

しかし、あれ…という部分が一つ。

なんか銀色の謎のものがありますがこれはいったい何でしょう、配管関連なのかな。(おそらく水栓関連かな)
そしてコンセントも横にあるので、何やらコード?アース線?も出ているし…。
ちなみにこちらは2階のトイレなのですが、1階にもあるのかな、そういえばあった気がするなと思って見てみると、

やっぱりありましたね笑。
そういえばいつも、これがあるせいで掃除しづらいな…とちょっとイラっとしていました。
奥の方を拭きたいのに、銀色の謎のものがあるので、掃除がしづらくて。見た目もなんだかいまいちだし。
コンセントを後ろにできればよかったんでしょうけれど、おそらく、後ろにある大きな収納があるせいで、できなかったんだと思います。
収納とのトレードオフか…!?
【PR】

家のヨコと裏に雑草が生えてくる

これまでも別記事でさんざん言っていることですが、家のヨコと裏の雑草対策ももっとできたはず…。
前に住んでいた家は、土のまま引き渡しをされたので、自力で防草シートと砂利を敷くしかなかったのですが、
今回の注文住宅では、その時の経験があったのにも関わらず、同じような防草シートと砂利にしてしまいました。プロに敷いてもらえば雑草も生えてこないだろうと思ってしまって…。
でもやっぱりそれだと限界があって、ある程度は生えにくくはなるけれど、やっぱり生えてくるんですよね!
しかも、写真のようなカワイイ大きさにしかならないならまだいいのですが、ヤブガラシがグングン伸びてフェンスやら室外機やらにも絡まりついてすごい姿になったりもするんです…。
家のヨコと裏は、コンクリート敷きにすればよかったなあ。
しかも面積的にもあまり広くはないので、防草シート+砂利敷をしてもらう費用と比べても、そこまで変わらなかったんじゃないかなって。(コンクリート敷きの方がいくらかは高いだろうけれど)