2021年、ロフトの店頭のサンプルでとても気になった、マペペの「デタングリングブラシ」を私と娘用に2つ購入しました!

髪が引っかかりにくくてとかしやすく使いやすいので、とても気に入っています。
毎日朝晩と必ず使っているのはもちろん、のちに母にもプレゼントしたくらいです。(母も、さらさらになるね!とビックリしていました)
ただ一つの難点が…「収納がしづらい」という点。
そこそこ厚みがあるのですが、細長い持ち手がないのと、立てようと思っても自立しない点などがあり、
洗面所のニッチの中での収納に困っていたのですが、ダイソーの「積み重ね小物スタンド」で解消できました!
ダイソーの「積み重ね小物スタンド」がピッタリ

今まで、このニッチ収納の中にいつもゴロン…と転がして置いたのですが、扉を開けた瞬間に落ちてきたり、他のものが置けなかったりと、不便に思っていました。
でも、このダイソーの「積み重ね小物スタンド」に収納したら、取り出しもしやすく、しまうのもしやすい!落ちてこない!余った部分にヘアクリップなどを収納することができる!と、メリットばかりを感じています。
ペンスタンド型でもOK
一番小さいサイズのペンスタンド型の「積み重ね小物スタンド」でもOKでした。

コチラの方がスリムなので、ニッチ内のスペースに余裕ができて、もっとたくさんの物を収納できるようになります。
でも、こちらは深さが少し深いので、出し入れの際に少し気を遣います。上に紹介したものの方が浅いし口も広いので、出し入れがしやすいと感じました。
洗面所収納(PanasonicCライン)の引き出しの中にもピッタリ
ダイソーの「自由自在積み重ねボックス」は、洗面所収納の引き出しの中でも大活躍です。

私の収納の仕方が雑然としすぎていてキレイに見えないのでぼかしてありますが笑、
洗面所の引き出しの中に、コスメ類を収納するのにも、ダイソーの積み重ねボックスを使っています。
仕切りのある大きめのサイズが、口紅やマスカラなどを立てておくのにピッタリです。
一番スリムなペンスタンドタイプも、引き出しの中にすっぽりと納まります(写真左側)。細長いペンシルタイプのものを立てておくのにちょうどよいです。

ダイソーの「積み重ねボックス」シリーズの、深さの浅いトレータイプのものを、引き出しの中での積み重ねて使っていて、収納に役立っています。(娘のヘアグッズ用)(下の段にはクリップやシュシュ、カーラーなどを収納)

とっても優秀なダイソーの積み重ねボックス…これからもお世話になります!
※無印良品のポリプロピレンボックスも、似た感じでとてもしっかりとしていて使いやすいです。
タングルティーザーとマペペデタングリングブラシ、比較

その後結局、持ち運び用のブラシを欲しがった娘のために「タングルティーザー(コンパクトスタイラー)」も購入しました!
(写真左が、タングルティーザー、右がマペペデタングリングブラシ)
タングルティーザー(コンパクトタイプ)の方が、濡れた髪にも使えるのと、持ち運びのしやすいカバーがついているタイプがある、というのがいいところで、マペペデタングリングブラシとの違う点です。またタングルティーザーの方が少し値段も高いです。

写真左がタングルティーザー、右がデタングリングブラシです。
タングルティーザーの方が、くしの一本一本が少しコシがあって硬めだけれど、しなる素材のおかげか地肌に当てても痛くなく、とてもちょうどいいです。
デタングリングブラシの方がくしの一本一本が細くてやわらかくしなりやすいです。針先には白とピンクの丸いぽつぽつ?がついているので、地肌に当たっても痛くありません。
どちらも一本一本の高さが微妙に違っていて、くし通りがよくて使いやすいです。
タングルティーザーは、デザインも色々あるので、好みのものを探すのも楽しいです!
どちらも、使って2年ほど経ちますが、はりが折れたりなどもほぼなく、使いやすさは変わらないと思います!