PR
注文住宅

【一階】南西向き一戸建ての日当たり・時間帯によって違う明るさ<秋分の日>

記事内に広告が含まれています。

前回の、二階リビングの日当たりのご紹介の続き。

今回は、南西向き一戸建ての1階にある、子ども部屋の日当たりをご紹介します。

これからおうちを建てる方の参考になればと思います。

一階子ども部屋、午前11時50分頃(秋分の日あたり)

電気を付けなくても、これくらいの明るさがあります。

朝、まだ日は隣の家に隠れていますが、シャッターを開けると驚くほど明るくなります。

家の前が家の駐車場と道路で、前の家とはかなり距離が離れているので、やはり明るいんですね。

ちなみに、1階の子ども部屋の掃き出し窓の上には、張り出しが136㎝ほどの、軒の深めのベランダがあります。それでも、明るさには大きな影響はないかなと思います。

  

一階子ども部屋、午後1時頃

カーテンの半分くらい下に、直射日光が当たってきました。

1階子ども部屋、午後2時。

光が当たる部分がかなり広くなってきました。

床の部分にも光が伸びているのが分かると思います。

 

1階子ども部屋、午後3時。

太陽に雲が少しかかってしまったのですが、午後3時の南西向き、1階の日当たりはこんな感じです。とても明るいです!

 

1階子ども部屋、午後4時。

残念ながら結構曇ってしまったのですが…まだまだ明るいです。

少し、オレンジっぽい夕日の色がついてきたかな…と感じました。

曇っていない日はもっと直射日光が入っている感じだったのですが。またお天気のよい時に追記したいと思います。

マイホームデザイナーでシュミレーション

「3Dマイホームデザイナー」を使えば、日当たりのシュミレーションができます。

この画像は3Dマイホームデザイナーで作ってみた2階リビングの画像です。

日当たりだけではなく、間取りや外観なども3Dにできるので、本当に便利でした。

error:Content is protected !!