建売住宅を購入した時、庭が土のままでの引き渡しだったので、庭をホームセンターの材料などで自作したのですが、その一部に、子どもが遊ぶための「砂場」を作りました。
ネコのフン害に遭ったり、色々あり…その体験談、経験談をメモしておこうと思います。
引き渡しの時のままの、土
我が家が最初に作った砂場は、引き渡しの時のままの土でした。
そこで、その土を活かして?子ども用の砂場を作りました。
レンガや人工芝はホームセンターで買ってきたものを自力で並べたり敷いたりしたものです。

売却時には、この砂場はなくしてしまい、すっかり違う姿に変えてしまいましたが、
我が家の息子は、延々とここで遊べるくらい、このシンプルな砂場を気に入っていました。
土のままの庭といっても、一応きれいに整備されていて、わりと硬い土でしたが、砂場用のスコップなどを使って、土を掘ることもできたし、サラサラとした砂も集められました。
抗菌砂を入れてみた
でも、それだとなんだかさみしかったので、ホームセンターで買ってきた、砂場用の抗菌砂を一袋か二袋分、少し土を掘り返して穴を作ってから、入れてみたことがありました。
フカフカの濃い色の土が増えて、子どもも喜んでいました!
ところが…、フワフワの土になったおかげで、ネコにフンをされてしまい…!
私はしばらく気が付かなかったのですが、たまたま来ていた実家の母が臭いに気が付いて、フンと思われるものを取り除いてくれました…。
このこともあり、ネコよけの黒いネットをダイソーで買ってきて、置くようにしたのですが、
ネットのスキマの部分や、花壇にまで、フンをされてしまったことが…。しっかり敷き詰めないとダメだなと学びました…。
その後、一袋分くらいしか入れなかった抗菌砂は、いつの間にかもともとの庭の土に混ざって、よく分からなくなってしまいました笑。
そして子どもたちが砂場に飽きた頃、砂場も花壇に変えたり、他のものを置いたりなど、庭も変化していきました…。
現在は?
今の家では、庭には砂場は作っておらず、時々砂遊びをしたがる場合は、「キネティックサンド」を入れたアンパンマンの「どこでもすなば」をバルコニーに出してやります笑。
キネティックサンドなので室内でも遊べるし、たいていは家の中で遊ぶのですが、時々外で遊びたがるので…。

人工芝を敷いていて、その上にすなばセットを置くので、わりと気持ちよく遊べるようです。
そして、遊び終わったらすなばセットはきちんと家の中に片づけます。
これが一番、衛生面でも安心なのかもしれません…!
庭のリフォーム、プロにお願いしたいなら…
我が家のように、「庭に砂場を作りたい」「庭の砂場をなくしたい」など、庭をリフォームしたい…でも自力でやる自信はないしちゃんとした庭にしたい、という方は、リフォームを検討してみては?
やっぱりプロに任せると仕上がりが全く違いますよね。
どこにお願いすると良いか分からない方は、リフォームの一括見積もりサイトを利用してみるのも手ですよ。私もリショップナビを使って見積もりを依頼してみたことがあるのですがとても便利でした!
