【オリーブ】【2019ガーデニング】庭の花壇と、シンボルツリー「オリーブ」の成長記録その1。

2018年に注文住宅を建てた我が家。

庭に小さな花壇を作り、そこにシンボルツリーとして、いただきものの「オリーブ」を自力で植えました。

そういえば以前住んでいた家で植えたゴールドクレストも、日当たりの悪い庭でもグングン伸びてくれました…。

なので今回のオリーブもきっと順調に成長してくれるはず…!

まず、ミニ花壇に花を植える

当初は、ハウスメーカーにシンボルツリーの植栽をお願いしようと思っていました。

でも、価格がとっても高かったし、植える時期的にもよくなかったこともあり、営業担当の方にもおすすめされませんでした…。

そのため、植えるのに適した時期になってから、自分たちでシンボルツリーを植えよう、ということになりました。

下の画像は、入居した頃(9月頃)に、自分で花壇に植えた花や草?たち。

この頃はまだまだ残暑が続いていて、暑さにやられてしまうとのことで、まだオリーブは植えていません。

2018年10月、オリーブを植える

2018年10月に、いただきもののオリーブを植えました!さっそく曲がっていますね笑。

しかも、花とかを植えていたせいで、かなり後ろの方に植えたのですが…これ大丈夫ですかね…。

 

なんだか変なアングルですが…

植えてから半年ほどの頃、2019年4月頃の写真です。

支柱もいちおう立ててまっすぐになるようにしましたがこれで正解かどうかはちょっと分からず…。

背丈も、最初よりは少しだけ伸びた感じがありますが、でもやっぱり冬の間はほとんど成長せずでした。

2019年6月のオリーブ

そしてオリーブを植えて8カ月ほど経った、6月21日はこれくらいの背の高さになりました。

そして6月27日はこれくらい。

ネット通販で買った、オリーブ専用の肥料も効いてくれたようで、よかったです。(施肥の時期としてちょうどいいのは、2~3月と、10月だそうです)

2019年8月のオリーブ

南西向きの花壇で、暑い毎日が続くものの、なんとか枯れずに成長してくれていました!

この写真は2019年8月18日のオリーブ、植えて10カ月ほど経ったくらいです。

葉も枝も増えましたが、かなり背が高くなってきて、もう一段階長い支柱を買わないといけない感じになってきました!

今使っているのは160cmまで伸びるダイソーの支柱。

支柱と背丈を比べると同じくらいなので、オリーブはちょうど160cmくらいまで伸びたようです。

しかも、横にもかなり伸びていて、ちょっと不安定です…。きっと剪定もしないといけないのだろうとは思うのですが、剪定の仕方を少し勉強をしてからの方がよさそう。

 

日日草も、元気。

オリーブの横に植えた日日草も、二株だけだったのが、かなりお花が増えて、元気いっぱいです。実家に行っている間、1週間もお水をあげられなかったのに…。(※地植えの花壇は、基本的には水やりは不要のようです)

枯れたお花は早めに摘むようにしていましたが、留守の間はできなかったので、かなり伸び切ってしまい少し不格好になってしまいました。

でも、やはり日日草はとても強いなあと実感しています。

前に住んでいた家の花壇で日日草を育てたときも、日当たり抜群とは言えない庭だったのに、夏場はしっかりとお花が咲いていたので…。

特に鉢植えよりも地植えの場合がとても強いような気がしています。

実はユーカリがよかった。

実は、本当は、シンボルツリーにしたいと思っていたのは、「ユーカリ」。

「ユーカリ」の丸い葉っぱのかわいさに憧れていたんです。

花屋さんやホームセンターで見てきましたが、ユーカリにもいろいろあるみたいで、なかなか理想的なものが見つからず。

でも、そうこうしている間に、オリーブの苗をいただいたので、ユーカリはあっさりあきらめることに…。

でも、ユーカリの鉢植えをベランダに置いて、成長させて、外からも見えるようにするとか、

ユーカリの鉢植えを玄関ポーチの隅に置くのもいいかな?と思っています。

鉢植えのユーカリ、とってもかわいい!さらにテラコッタの鉢植えなどにすればますます素敵ですよね?玄関に置くとそれだけでオシャレ。いつか実際に挑戦してみたいです…!

error:Content is protected !!