2023年7月、夏まっさかりで暑い毎日。
2018年に注文住宅を建てた後、花壇に植えたオリーブの苗木が、すっかり樹高2,3mほどになっているのですが、夏になってから枝葉がさらににょきにょき伸びて、邪魔だなあ…切らないとな…とは少し前から思っていました。2か月ほど前にかなりばっさりと切ったのに…
でも、連日のものすごい暑さで、しかもオリーブが植わっているのは西側の暑い暑い庭…とても木を切る作業ができずにいました。
どんどんモサモサになっていく夏のオリーブ、ついに事件が?
毎年悩まされる、スズメガの幼虫ではなく、なんと「鳩」でした…!
2018年に植えたオリーブ、剪定が大変!

2018年に家を新築したときに植えたオリーブの木、すでに樹高が3m近くになってきています。
なるべく2mくらいでおさめておきたかったのですが、ものすごい成長力で…
てっぺんの方を切りたくても、私の手ではとても届かず、高枝切りバサミを買おうと思ったけれどどうも使いこなせる自信がなくて、結局ホームセンターで「刈込バサミ」を買いました。

これを使ったとしても、私の背だとてっぺん部分には届かず、時々夫に頼みますが、夫も忙しいのでなかなか…。
私も手の届くところを時々切っていますが、とにかくあちこちに枝が伸びていて、
前に切ったはずのところからまた新しい枝がどんどん生えてきているのが分かります…。

こういう「並行枝」もたくさん生えるし、内側の方へ向かって伸びる枝も、交差している枝も、長すぎる枝も、上へ上へと伸びている枝も、本当にたくさん見つかります…!
2023年7月朝、鳩がバタバタとやってきた!
そんなもさもさのオリーブを放置したままのある朝、プランターの花に水やりをしたりしていると、急に鳩がバサバサ!と音を立てて飛んできました。
びっくりしてみると、オリーブの木の中にもぐり、じっと座っています…。
え、巣でもあるのかな?と驚いて、ちょっと遠巻きにのぞいてみましたが、まだ巣はなく、オリーブの太い枝に座っているような雰囲気でした。
しばらく庭にいると鳩は飛んでいったのですが、行先を目で追うと、うしろの電線に止まり、そこにはもう一話の鳩がいました。
つがいの鳩が巣作り場所を物色しているのでしょうか…?
鳩が止まっていた場所をのぞいてみると、やっぱりまだ巣らしきものはなく、枝の上に座っていたようでした。
剪定を決意
暑い日でしたが、鳩が隠れられるくらいモサモサすぎたのがよくなかったのかと反省し、子供からも「これ切った方がいいんじゃない?」とモサモサの姿を見て言われたので、意を決して剪定にとりかかることにしました!
でも準備している間にまた鳩が飛んできてびっくり笑。
じっと座っているすきに、なんとかそっと写真におさめることができました。わかりづらいですが…

写真右上のあたりにいます…おそらくキジバトでしょうか。よく公園とかで見るものより茶色っぽく野生の鳥っぽく感じました。
しばらく庭で他の作業をしているうちに、またいつのまにかまた飛んで行っていなくなりました。
おかげで気にせず剪定ができたのですが、まだまだ切り切れず… それに鳩がいたあたりは触りたくなくて切ったりもしていないです。

これでもまだまだ切り切れないくらいの成長ぶりです。
数か月前にも、これくらいは切ったんですが、切っても切っても伸びてくる。
花壇に植えたオリーブの生命力は本当にすごいです…
植えてから数年間で、スズメガの幼虫に葉をたくさん食べられたり、台風で何度も前に派手に倒れたりしても、枯れることなく成長を続けてくれています。
翌日、改めて剪定…でもまた鳩が…
翌日、改めて剪定することに。夫も上の方を切ってくれました。
そうしているうちにもまた鳩がやってきて笑、写真は取り損ねたのですが…。
鳩がいないすきにかなり剪定してすっきりとさせたので、もう来ないといいのですが…。
夫は「きっとまた来るよ」と言っていますが…もし巣をつくってしまったらどうなるのか?心配になってしまいました。
※今のところ、すっきりと剪定をしたあとは、鳩は来ていないようです。
鳩が巣を作っても大丈夫?
オリーブの枝をくわえる鳩…ノアの箱舟のおはなしから、平和の象徴とされてきました。
鳥が家先に巣をつくるのは縁起がよいという話も聞いたことはあります。私も子供のころ、実家の軒先にツバメの巣が毎年作られて、ヒナが元気にえさをもらっている姿を見てほっこりした気持ちになっていましたね…。
でも、今の家の庭は狭いし、小さな花壇に植えたオリーブの木にもし今後鳩が巣を作って…となると困ることはあるのか?気になりました。
困ることは、鳴き声がうるさい可能性や、ふんの心配など。
玄関や駐車場に近い、門柱やアプローチに近いなどの場合、ふんをされたり臭いの心配があるようですが、今回鳩がいたのは、門柱やアプローチとは微妙に反対側の部分だったので、あまり気にしなくても大丈夫かもしれません。
でもその代わり、隣の家との境界部分にちょっと近いので、今回私も鳩の音で驚いたように、お隣の人もびっくりさせてしまうかもしれないし、臭いの影響もあるかもしれないし、近所迷惑になってしまうと困ります…。
もし巣をつくられてしまったら、勝手に巣を除去したりはできないので(鳥獣保護法があるので)、保健所に連絡をするか、対応してくれる業者を探してお願いするか、になるようです。
巣を作られる前に対策を
巣をつくられてしまう前に対策が必要なのですね…!
毎年夏に、スズメガの卵をオリーブに産み付けられてしまうので、オリーブを植えている場所の近くの外壁などに蛾よけスプレーをしています(これでスズメガを完全に防げるわけではないですが…)が、ハトよけのものもあります。
あとは防鳥ネットを張っておくことくらいかな…ちょっと見た目的に気になるのがデメリットですが。
そして、鳩に狙われないように、しっかり剪定してさっぱりさせておくことがやはり大事ですね…とても反省しました笑。
シンボルツリーのオリーブ、色々と手間もかかりますが、しっかり伸びて育ってくれているのは本当にありがたいことです。
オリーブの育て方について、NHK趣味の園芸12か月栽培ナビがとても役に立っています。月ごとにどんなお世話をすればいいかなどが分かりやすくコンパクトにまとめられています。