外構のちょっとした後悔が、今さらまた出て来ました!
これまでも、雑草が生えるので砂利じゃなくて全部コンクリートにすればよかったとか、花壇がもう少し欲しかったとか、細かい後悔がいくつかありましたが…。
コンクリートとブロックの境目、溝が大きい
我が家の駐車場は、芝生やタマリュウなどの植物は植えず、ほぼコンクリート。
でも、コンクリートだけではつまらないので、ブロック(ピンコロ石)を埋め込んでもらい、少しアクセントを付けました。
雑草が生えてこないし、メンテナンスがとてもラク…なはずだったのですが!

コンクリートとブロックの間の溝が大きくて、ここに砂ぼこりや落ち葉などが溜まりやすいんです。
ほうきではいてみると、次から次へと葉っぱや花がらや砂ぼこりや小さなゴミが出てきてキリがない感じになり、ため息が…
ご近所のしっかりとしたおうちの外構を見てみると、ブロックとコンクリートの間にこんなに大きな溝は見当たらず…
我が家の外構は、面積が狭いのもあって、ハウスメーカーに頼んでも100万円もかからず、とてもお値打ちだったし、満足はしていたのですが…。
細かい部分とか気になる部分とか、引き渡しの時にきちんとチェックしていなかったかもなと、ちょっと後悔です。
それに、よく見ると、ふつうのコンクリート部分も、タテ線?ムラ?が気になるような…。
家のヨコとうしろの部分の「砂利敷5cm」というのも、本当に5cmあったのかな?とか。(もしかしたら沈んでしまったのかな…?)
もっと細かくチェックして、気になる部分を直してもらえばよかったかも。
つい、家の中に集中して、外構のことはあまり深く見ていなかったかもしれません。
解決策は?
溝にごみがたまる…という悩みに対する解決策としては、ともかく、こまめに掃除をすることですね。毎日掃除あるのみ!
そして、ホースで水をまいたりして、水の力で掃除をするとか…。
まだ、庭用にはまだホースリールを買っていないので、何かオシャレなホースリールでも買おうかと考えています。
オールブラウンのちょっとクラッシックなデザインのものとか、ステキかも。
コンクリートにしすぎたかも?
ちなみに、雑草対策のために、家の横と後ろ以外の部分はほぼ全てコンクリート敷きにしたのですが、それもちょっと後悔しています。
・花壇がもう少し欲しかった(←自分がガーデニングにすごくはまってしまったから。プランターでもいいけれどやはり地植えの方がラクに、元気に植物が育つので)
・コンクリート敷にしても、端っこなどからどのみち雑草が生えてきたりも…
・コンクリートで地面を覆うと、夏に照り返しで熱い気がする。人工芝や、大きめの花壇にグラウンドカバーになる植物を植えるという方法もよかったかもしれない…。
本物の芝生はちょっと大変そうなので、本物っぽい人工芝や、「クリーピングタイム」とかで地面を覆えば、かわいいし雑草対策にもなるし、よかったかなとちょっと思っています。
一度敷いてしまったコンクリートをはがすのはとても大変…費用もかなり掛かると思われます。
どのみち我が家の庭は小さいので、ほとんどがアプローチと駐車場でいっぱいいいっぱいだし、「ほぼコンクリート」になるのは仕方がなかったかもしれませんが…。