2年点検くらいの時に、点検の方に教えてもらって、知らなかったのでびっくりしたことがありました。
お風呂の浴槽(バスタブ)の掃除をしていると、どうしても髪の毛やほこりなど細かいゴミが浴槽に張り付いていたりして、それをついシャワーで流してしまい、それはいったいどこへ行くの?と疑問に思っていたのですが…
お風呂の「排水溝」問題
我が家はパナソニックのお風呂(FZシリーズ)。とてもシンプルだけれどパネルのデザインや床、カウンターの色などを好みに合わせて選べてよかったです。
私は髪が長いうえに多く、シャンプーをするときに大量に髪の毛が抜けるので、排水溝の上についている髪の毛キャッチャーにたまる髪の毛は、毎日取り除いていました。

そして、時々は「パイプユニッシュ」などを使って排水溝を掃除するように心がけてはいたのですが、
家の2年点検の前にこれをやるのをすっかり忘れていて、汚れがたまって臭いもすごいことになっていて…後悔することになりました。
「浴槽(バスタブ)」から流したお湯・ゴミはどこへ?
お風呂の「洗い場」でシャンプーなどをしているときに抜けてしまう髪の毛に関しては、この排水溝の上にある髪の毛キャッチャーに引っかかるので、奥には流れていかなさそうですよね。

でも、「浴槽」(バスタブ)の中に浮いていたゴミや髪の毛を、お風呂の栓を抜いてお湯と一緒にそのまま流してしまうと…この髪の毛キャッチャーに行くのでしょうか?行かない気がしますよね…水の流れ的に。

そこで、長らく疑問だった、「浴槽の栓から流したお湯や、一緒に流してしまった髪の毛やゴミなどはどこへ行くの?」という疑問を、2年点検の時に聞いてみると、
フィルターなどは通さずに、この排水溝の奥(底)の方(排水管)へ行くんですよとのこと!
洗い場の排水溝にある髪の毛キャッチャーのところへいったん来てくれれば、ごみがそこにひっかかってくれるので取り除けるのに…
浴槽の栓から流してしまった水やごみは、ごみキャッチャーを通過せずに底(排水管)へ行ってしまうので、定期的に掃除しないと汚れと臭いがたまりますよ…とのこと。
しかもあまりたくさん流してしまうと排水溝・排水管のつまりの原因になってしまいそうだし、気を付けないとダメですね…!
洗い場の排水溝も、こまめに掃除すべし

ちなみに、点検の時に、洗い場の排水溝の、髪の毛キャッチャーの下にある白い筒みたいなのを取り出すと、
筒の周りにも汚い汚れが付き、排水溝の中には汚い水がたまってしまっていました。
ちなみにその筒を抜くと、すごく臭って…掃除不足をとても反省しました。

この中にパイプユニッシュプロを入れてしばらく置いておくと、筒も中の水もきれいになって臭いもなくなりました!
浴槽のごみは取り除くように…と反省
しかしお風呂のお湯(浴槽のお湯)を流してしまったら直接、排水溝の底へ行ってしまうとは驚きました…。
普段から、浴槽に浮いたゴミは取り除くように気を付けないといけないですね。
当然のことですがつい、掃除のときとかは面倒なのでお湯と一緒に流してしまいがちだったので、これを機にすごく気を付けよう!そしてパイプユニッシュでの排水溝掃除も忘れないようにしよう!と強く思いました。

そもそも、浴槽からお湯・水を流すときも、髪の毛キャッチャーやゴミキャッチャーが必要だと思うんですが…どうしてそうなっていないのでしょう?疑問です…