南西向きの二階リビング、午後はかなり暑いです。一階のお部屋はとっても涼しいのに、その違いにビックリします…。
真夏の午後なんて二階は本当本当に暑くて…。
その上今はまだ2月なのに、天気の良い日はかなり暑くなることが…。
最高気温15~16度くらいの日でも、なんと冷房を付けたくなるくらい暑くなる時間帯があります。
午後を過ぎてから、午後2時以降、2時間程度ではあるのですが…。
さすがに2月に冷房を入れるのは抵抗が…(でも最高気温17度最低2度くらいの日の午後に一度冷房を付けてしまいました!)
しかも午前中は寒くてガンガン暖房を付けているのに、なんだか悔しい…!
ということで、いよいよ「遮熱カーテン」を購入してみることにしました。
我が家のリビング、レースカーテンのみ。なぜか?
我が家のリビングは、最初は、厚手のカーテンはなくて、レースカーテンのみでした。
レースカーテンは、ハウスメーカーでお願いしたものなのですが、あえて厚地のカーテンは付けなかったのです。

なぜかというと、
①厚地のカーテンをこれまでに閉めた経験があまりないこと。(特に今回二階リビングで、外からの視線があまり気にならない)
②インテリア的に、厚手のカーテンが窓の横でしまわれているだけでも邪魔に見える。
③ハウスメーカーで厚手カーテンをオーダーすると高い…。他で買うのもちょっと面倒…。
④暑い時は、シャッターを閉めるか、外側に「シェード」を付けるので、厚手カーテンはいらないと思っていた。
こういった理由からです。
しかし、シャッターを閉めると、特に暑い日はシャッターが日差しでかなり熱くなって、それが窓を通して伝わり、なおさら部屋の中が暑くなる気がしたり、
外側のシェードは付け外しがけっこう面倒だったり…。
いよいよ遮熱カーテンの出番だね!ということで、本格的に購入することを決めました。
どこで買う?ネットで見てみた
ネットにも遮熱カーテンはたくさんありました!
ただ、サイズの心配と、素材感が確認できない心配で、やっぱり実店舗で一度見てからの方がいいかな…と思い、とりあえずニトリに行ってみることにしました。
でも、サイズの選び方が分かっている場合は、ネットにはかなりたくさんの種類があるので、ラクに買えるしその方が便利だな…とも思います。
どこで買う?ニトリに行ってみた
我が家のリビングの掃き出し窓は、ヨコが165cm、タテが200cmくらい。
レースカーテンは、窓よりも少し上に取り付けてあるカーテンレールから、床近くまであるので、226㎝位はありそう…。
とはいえ、どうやってカーテンのサイズを決めていいのか分からなくて、ニトリへ行って店員さんに相談してみました。
オーダーになったらイヤだな…せめてセミオーダーとかで行けるといいんだけど…と思っていたら、
「その窓のサイズなら、100センチ×220センチの既製品サイズの二枚入りでちょうど良いのでは?」とアドバイスされました。
ニトリの店舗に置いてある既成サイズの最大のものが、100センチ×220センチ(二枚入り)でした。
遮熱カーテンは種類がたくさんあったのですが、そのサイズのあるものが少なく、選択肢はあまりなく…。
布の感じがとてもキレイで気に入って、かつ一つだけ在庫があった「レーベル(アイボリー)二枚入り」という商品を、とりあえず買ってみることにしました。

リビングの掃き出し窓は二つのあるので、とりあえず、一つの掃き出し窓に付けてみて、問題なければネットで頼もう!と考えたのです。
さてこのカーテンを付けてみて、どうなったか…次の記事へ続きます。
この後、掃き出し窓の外側に、LIXILの「スタイルシェード」も取り付けることになりました!
内側の遮光カーテンも効果はありますが、日除けという意味ではやはり外側の方が重要だなと感じます。
スタイルシェードなら、カッコいいので笑、「よしず」等よりも冬の午後に使っていても違和感がなく、出し入れもラクなので、とても重宝しています。
