2階リビングの我が家、2階のトイレを標準のものよりもグレードアップさせて、LIXILのシャワートイレベイシアBA2Gを選択。
掃除もしやすいし、なんとなくかっこよいし、とても気に入って使っていますが、リビング階で家族も多いので使用頻度は高め。
最近、とうとう便座があたたまらない?という不具合が起きて少し悩んでいました。
確認ポイント1:電池がなくなった?
温度などを調整するリモコンが、壁についていたのですが、あまり普段はボタンを押したりしない私。リモコンがどこでどうなっているのか全く知りませんでした。
座ると冷たい…ということが続いたので、誰かが電源を切ったのか?温度設定がおかしいのかな?と思って、このリモコンを使って、便座の温度を、夏なので真ん中より低めで設定を何度かしてみました。
それでも次に座ったときは冷たくなっている…。

電池もどこについているかよく分からなかったのですが、なんとなく上に持ち上げてみたら簡単に取れました笑。
そしてうしろに、電池を入れるところを発見。
住んで4年になるし、そろそろ電池切れなのかな?と思ってとりあえず電池交換。単3電池2個でした。

ちなみに壁からリモコンをはずすとこうなっていました。なるほどー知らなかった…という感じです。

でも、電池交換をして温度設定をしても、やっぱり座ると冷たい…となってビックリ。これはいよいよ故障か?このまま冬になってしまったらまずいぞ…と焦り、
そこでいよいよ原因を調べるべくネット検索をしたりしてみました。
確認ポイント2:「節電モード」になっている?
そこで少し思い当たったのが、「節電モード」を押してしまっているのでは?ということ。
おそらく、同じように、便座が冷たいなと思った家族が、なんとなく節電ボタンを押したりしたのでは?と。
そういえば、水を流すレバーのところに、いままであまり見たことのなかった緑のマークがついていたりしたし、
私もよく分からず節電ボタンを押してみたこともありました笑。

これを押すと、便座をあたためる機能が一定時間後にOFFになる…ということがあるそうで。
もしかしたら原因はそれかもな、という気がしました。
確認ポイント3:便座温度を高めに設定してみる
また、これまで、冷たいと感じたときに、いつもの控えめの温度設定でボタンを押していましたが、とりあえず一度、高めの温度で設定してみました。
その結果、最近はちゃんとしっかり便座があたたまっています!よかった…。
確認ポイント4:長時間座るとOFFになることがある
それから、少し気を付けないといけないなと思ったのが、20分くらいとか、あまり長時間座り続けると、オートOFFのようなものが作動して、便座が冷たくなるようです。
低温やけどをしないようにするための機能のようで、確かに、最近はトイレにスマホを持ち込んでゆっくりしたり…ということも増えているし、もしかしたらそういう理由もあるのかも。
少し気を付けないといけないなと改めて思いました。
改めてありがたさを実感
いつも当たり前だと思っていたあたたかい便座、いざそれがなくなっていつも冷たい…となるとおなかも冷えてしまう感じがしてとても不快…!
常にあたたかい温度で保つためには電気代もやはり心配ですが、いつもフタをしめる習慣は家族みんなついているし、夏でもやっぱり冷たい便座はつらいので、ありがたい存在だなと感謝の気持ちが改めて芽生えた故障騒ぎになりました笑。
〔PR〕
