夏休みに入り、子どもたちの遊びも充実させてあげたい!ということで、今年の夏も、広めのバルコニーが活躍するはず!
※ちなみに我が家のバルコニーは、間取り図上では、奥行き1.82m×横幅5.915m(10.765平米、江戸間で約7畳)の広さのバルコニー。(一部だけ屋根あり)
でもちょっとした障害物もあってなかなか遊べなかったりもしますが、我が家では、広めのバルコニーが何かと子育てに役立っています。


昨年楽しんだ、流しそうめん、シャボン玉、プール遊び
昨年購入したワニの付いたプール。

昨年の夏は、何度かバルコニーでプール遊びをしました。
どこにも行けなくても、プール遊びができるだけで、末っ子はかなり満足!
バルコニーでのプール遊びなら、人からの目線も気にならずとても快適です。
我が家の4畳のバルコニー(奥行き180㎝弱)ではギリギリ置ける感じのプールですが、まあ大丈夫です。
スタイルシェードも遊ぶときに便利でおすすめ
しかも我が家は二階リビングなので、バルコニーが隣接しているため見守りもしやすいし、バルコニーには「スタイルシェード」も付けたので強すぎる日差しもシャットアウトできて、プール遊びには最適です。

※我が家はハウスメーカーに設置を依頼しましたが、器用な方はDIYも可能です。
そして昨年の夏は、知り合いからいただいた竹で、バルコニーでの流しそうめんも3回ほど楽しみました。シェードあったので直射日光を避けられてよかったです…。
ちなみに軒があまりないので、(めったに振らないのですが)冬に雪が降った時はバルコニーにも雪が少し積もり、雪遊びができました。

バルコニーで遊べない時もある…その理由
今年の夏は、バルコニーでのプールも流しそうめんもまだできていません。せっかく広いバルコニーを作ったのになぜ…?
理由①ゴーヤのグリーンカーテンがある

7月下旬くらいから、下の方の葉がずいぶん黄色や茶色になってきているのですが、もうダメかなと思って1週間ほど経っても思いのほか元気を保ってくれています笑。
一昨年前にもゴーヤのグリーンカーテンを作り、その時は失敗して、カーテンが出来上がる前に枯れてしまいました。
それが8月のはじめのことだったので、今年も8月に入ったらグリーンカーテンを片づけることになるかなと…。
そしたらプールや流しそうめんをするスペースができます!
※結局、8月10日になってもまだ枯れずに、ゴーヤの実もできています!グリーンカーテンのさらに上からスタイルシェードをかけているので、ゴーヤが強い西日を浴びすぎず、元気に過ごせているのかもしれません。
理由②洗濯物干しに大活躍のため
また、我が家のバルコニーは横に6mほどあるのですが、片側はゴーヤのグリーンカーテン。
もう片側は洗濯物干しに使われているので、やはりスペースはなし。

バルコニーの前壁に竿掛けがあり、さらに家の外壁に付けた壁掛け竿掛けもあり、洗濯物がたくさん干せます。
5人分の洗濯物がほぼ常に干してあるので、こちら側を使って遊ぶのもあまり現実的ではなく…。
もちろん午前中か午後すぎにはもう乾いてしまうので、取り込んでしまえば遊べるんですが、物干し竿を取り外したり竿掛けをしまったりしないといけないので若干面倒…。
普段何もない左側が遊びスペースに最適なのですが、ゴーヤのグリーンカーテンがあるとそれも少し厳しい。
とはいえゴーヤのグリーンカーテンは、暑さ対策になってくれているし、立派な実を10本以上収穫して美味しくいただけたし、見た目にも涼し気だし、活躍はしてくれているので、枯れてしまうまでは片づけられません。せっかくここまで育て上げたという愛着もありますしね。
洗濯物を片付けた後ならプール可能
でも、なかなかプール遊びをさせてあげられないのがかわいそうになり、先日、洗濯物を片付けたあとにプールを出しました。
午前中の早いうちに干して置けば数時間で乾いてしまうので、お昼少し前にプールを出して、午後すぐに遊ばせてあげることができました!
日差しの強くて暑い南西側バルコニーで、暑さ対策が大変ですが、洗濯物がすぐ乾くというのはよい面かもしれません…。
またゴーヤも、8月に入ってからも割と元気でなかなか片付けられなかったのですが、8月中旬頃にはだいぶ枯れてきていたので、片付けて、その後はグリーンカーテンのあった左側が何もなくなりプールで遊び放題になりました!
横幅がある程度あるので、遊ぶスペースを作ろうと思えば作れる
もし、今の半分くらいしかバルコニーのスペースしかなかったら、洗濯干しにグリーンカーテンに遊びに…といろいろな活躍をさせるにはちょっと厳しかっただろうと思うので、ある程度の横幅があってよかったです。
オープン外構の庭よりバルコニーの方が気軽に遊べる→バルコニーがあってよかった!
我が家には一応、庭というか駐車場にもスペースはあるのですが、完全にオープン外構なため、通行人に丸見えなので、プールや流しそうめんをするには抵抗があります。
気にしないでやっているお宅もありますが、私は恥ずかしがりやなのでなかなか勇気が出ません…。
性格にもよるのですが、庭で遊ぶなら、オープン外構だとやはり難しいな…と痛感しています。
その点、バルコニーなら通行人からの視線もほぼ気にならず(音・声がうるさくなりすぎないように配慮は必余殃ですが)、のびのびと気軽に遊べるので、広めのバルコニーがあってよかったなと思います。
しかも我が家のバルコニーは、横壁を少し高くしたので、お隣のベランダからの視線もある程度シャットアウトできます。

とりあえず我が家の場合はゴーヤのグリーンカーテンさえ片付ければ、洗濯物は早めに取り込むなどすればなんとかなるし、たっぷり遊びに使えるバルコニーになるので、バルコニーにもいろいろな用途がある…という参考になれば幸いです。
もちろん広すぎるバルコニーには後悔することも時々あったりもするのですが…!