2018年築の注文住宅の我が家。
間取りが決まってホッとしたのも束の間、営業担当の方から、照明やカーテンなどのインテリアの打ち合わせは別の担当が行いますので予定を合わせてくださいと言われました。
カーテン…そうか、このハウスメーカーにお願いするのかな?別でお願いした方が安いのかな?と迷いながらも、とりあえず打ち合わせを行いました。
結局、他で検討するのが面倒になり、ハウスメーカーでカーテンもお願いすることになりました笑。
以前住んでいた家の時は、ニトリでオーダーカーテンをお願いしたのですが、価格的にはとても満足したものの、やっぱり選んだり注文したり待ったり…というのに時間も手間も少しかかったので。
打ち合わせの時に見せてもらったサンプルがとても気に入ったのと、定価の3割引きになりますよと言われ、ハウスメーカー経由のままでいこう!となったのでした。
そこで、選んだカーテン類の価格などを細かく記録しておこうと思います。
※2018年から2019年頃の価格なのであくまで参考程度にお願いします!
1階、寝室のロールスクリーン

寝室の高窓(ハイサイドライト)には、カーテンではなく、ダークブラウンのロールスクリーンをつけました。
①メーカー「ニチベイ」N7478 17,010円
でもこのロールスクリーンを下げてしまうと、真っ暗になってしまうので、ほぼ使っていません…。ホワイトだけで目隠し用にすればよかったかな。そしたら光も入っただろうし…と思います。
続いて、寝室の引き違い窓に、ダブルのロールスクリーン。
②「ニチベイ」N7478(ダークブラウン) 181,300円
③「ニチベイ」N7641(ホワイト) 19,390円


寝室を、カーテンではなくロールスクリーンにしたのは、カーテンよりもオシャレかな?と思ったからです。
カーテンの方が、取り外しやすくて洗いやすくてよかったかもしれない…と思いますが、まあとりあえずはいいです(笑)。
階段下のロールスクリーン
玄関から階段への目隠し用と、2階リビングの冷暖房効率のことを考えて取り付けたロールスクリーンです。
④「ニチベイ」N7473(ベージュ) 22,820円

薄すぎず、濃すぎずの色が気に入って選択。
しかし、さっそく子どもたちに何かで汚されてしまい…どうやって汚れを取ろうか…。いろいろやっているうちにシミっぽくなってしまいました!(汗)
二階、トイレとDENのロールスクリーン
⑤「ニチベイ」N7473 10,500円

トイレにも大きめの縦長窓を付けました。すりガラスですが念のため目隠しにロールスクリーンを設置。上げ下げが面倒なので基本、おろしっぱなしです(笑)。
ちなみに窓のサイズは「03609」です。
⑥「ニチベイ」N7473 10,500円(トイレのと全く同じ)。

リビングにあるスキップDENにある縦長の窓にロールスクリーン。
窓の大きさはトイレのものと同じです。すりガラスですが換気のために窓を開けるときなどに目線が気にならないようにと思って付けました。ここも基本おろしっぱなしになっています(笑)。
リビング3連窓にウッドブラインド
⑦「ニチベイ」木製ブラインド K512 28,070円×3

夫がどうしても付けたい!!とこだわったウッドブラインド。
ちょっとお値段が張りましたが、いいものなだけあってか、お部屋の雰囲気がグッと引き締まって、付けて良かったかなと思っています。
お隣の家がすぐそばにありますが窓がないので、常にこんな風に半分開いた感じにしてあります。なんとなく光も入ってくるのでちょうどいいかなと思っています。

リビング掃き出し窓にレースカーテン

⑧「五洋インデックス」サザンクロス レースカーテン SL097-01 20760円×2
これに共布のタッセル 850円×4。
サンプルで見ている時、麻のような雰囲気がいい感じですよとアドバイスされ、確かに素敵そうだな~と思って、あまり悩まずに決定しました。
実際、色合いも真っ白ではなくオフホワイトなので自然だし、なんとなく高級感を感じられて、とても気に入っています!
あまり外からの目線を遮る性能がないのがちょっと欠点ですが…二階リビングなのでまあ良し!です。
スチールレールやふさかけ
カーテンレールはとてもシンプルなものを選択。子ども部屋の窓3つにもリビングと同じ白いスチールレールを付けてもらい、一つあたり5,110円でした。
※子ども部屋のカーテンは、前の家で使っていたものをほぼそのまま使用しています。そのまま使えるように、窓の大きさも合わせたのです…。でも、そのせいもあって普通の引き違い窓ばかりにしてしまいちょっと後悔。夜、シャッターを閉めると真っ暗なので、引き違い窓は最低限にし、横長の高窓(すりガラス)を付けてカーテンなし、でもよかったかな…。
ふさかけは、リビングのものだけ「ワンビスA」というちょっとカッコいいものを選択し、これが一つ380円、×4個。

子ども部屋のふさかけ「ロビン」というものは0円で取り付けてもらえました。

取り付け費
採寸費用や、スチールレール、ブラインド、ロールスクリーンの取り付け工事費は、もろもろ合わせて22800円とのことでした。思ったよりも、すごく高い!ってわけではないかなと。
以前の家で、ニトリで付けてもらった時も、ロールスクリーンをオーダーで付けてもらった際は、結構かかったような気がするので…。(でもカーテンレールなどの取り付けは、まとめて何か所もお願いするとお安かった気がします。)
引っ越してすぐ使えてよかった
引き渡しの際、すでにカーテン類が付いていたので、引っ越し作業の際やちょっと休んでいる時も安心して過ごせました。
寝室の窓は特に、隣の家との距離も近いので、すぐにないと困っただろうなと思います。
他と価格を比べたりはしていないのですが…手間もかからなかったわけだし、とりあえずは満足です。