2018年築の注文住宅の我が家。
玄関の土間に作った、一畳の土間収納、兼シューズクローゼット、兼おでかけ収納が重宝しています。
レインコートやちょっとした上着、傘、子どもの遊び道具、庭いじりグッズ、ペット関連グッズ、掃除用具、ブーツや靴の手入れグッズ、レジャーシートやイス、クーラーボックスなどの運動会グッズ、ベビーカー、三輪車、チャイルドシート…と、とにかくいろいろな物が入っています。
一畳というと狭そうですが、我が家ではちょうどよい感じのスペースとなっています。
が、ちょっとゴチャゴチャしていて使いづらくて、少しストレスを感じていました。
そこで、とうとう重い腰を上げて、少し整理してみることにしました!
収納スペースを増やすために、棚を増やす!

ちょっとだけ隙間が空いている部分がもったいないので、上の方で重ねられたまま使われていなかった棚板を下ろし、棚を増やしてみました。
棚板を置きたい部分にポッチを付けて、重たい板を設置。

赤いマルの部分の棚が加わり、収納力がアップしました!右側のスペースが隠れていますが、大きなレジャーシートや子どもの野球グローブ、運動会のクーラーボックス、ラグビーボールなど、かなりたくさんのものが収納されています。
バラバラになっていた、野球やテニスのボールなども、ダイソーの透明ボックスにひとまとめにしました。
なんとなく棚の上に置かれていた、園芸グッズ…結束バンドや肥料、害虫対策スプレーなども、透明ボックスにひとまとめ。

土間の奥、ベビーカーなど大型のものも整理整頓
<Before>

↓
<After>

ゴチャゴチャだった、土間の奥も、少し整理してみました、ちょっとはマシになったかなと…。
折りたたんだベビーカー、折り畳みイス、三輪車、レジャーシート、折り畳みテントなど。
まだ少し余裕があるし、一段棚を付け加えることもできそうな雰囲気です。
ただ、この土間収納の棚板、かなり重いので、私一人だとけっこう重労働です。
でも、大柄な夫がやると、狭い中なのでもっと大変かもしれない…!
少し難あり?奥行のある土間収納
右側が少し奥行きのある土間収納なので、やっぱり少し使いづらいです。
この棚板の調整も、棚板が重いし大きいしで、なかなか大変!でも、大柄な力持ちより、小柄な私の方が、この狭いスペースでは小回りが利きやすいかも。

図の右側のように、扉を土間収納スペースの真ん中に付けた方が、奥まった部分が少なく、出し入れがしやすかっただろうと思います。
でも、私が、上がり框の近くに扉が欲しかったために、あえて扉をずらして、こういう形になりました。
ただ、奥の深い部分があるおかげで、三輪車や自転車などを入れても、扉に干渉しない、といういい点はあるかもしれません。
傘立てが足りない、バッド収納が欲しい
野球のバッドが無造作に立てかけられたままなので、傘立てに収納したいなと思っています。
ちなみに今使っている傘立てはこちらの白で、シンプルで使いやすく、重宝しています。
家族5人分にはちょっと足りないので、傘用にもう一つくらい買い足したいし、さらに、バッド用にももう一つ欲しいくらいです。

その後実際にもう一つ同じものを買い、たくさんあるバッドをちょうど入れて置けて重宝しています!
さて、いったん整理整頓をしましたが、今後また散らかるのも目に見えているので、常に整理整頓の意識を忘れないでいたいと思います!