PR
後悔・失敗注文住宅【成功・失敗】まとめ間取り

【ファミクロまとめ】約1.5畳と約3.5畳のファミリークローゼットの後悔・失敗と成功

記事内に広告が含まれています。

2018年に注文住宅を建てた我が家、流行りに乗って?「ファミリークローゼット」を導入しました。

しかも1階と2階、両方に…ファミリークローゼットが2つもある我が家。

そこには成功と失敗が…。

ちなみに我が家は2階リビングの家です。

リビング横のファミリークローゼット(1.5畳)が「よかった」理由

我が家は2階リビングなので、家族は帰ってきたらすぐに2階に来て、主にリビングで過ごします。

そのため、2階の奥に作ったクローゼット(1.5畳ほど)が、実質は「ファミリークローゼット」として大活躍しています。

普段良く着る服は、タンスの中にしまってあり、その上にあるバーにもたくさんかけられています。

洗濯機置き場も、干すところ(バルコニー・リビングのホスクリーン・または浴室乾燥機)も2階、片づけるのもほぼ2階なのでとてもラクです。

夫のスーツやワイシャツ、子どもの幼稚園の制服もここにしまっているので、いちいち1階に服を取りに行かなくても大丈夫。

赤い四角が、2階のファミリークローゼット(WIC)で、青部分にはオプションで付けたハンガーパイプ、黄色部分にはシンプルなハンガーラックを置いています。

季節外れのものは、1階のファミリークローゼットに保管しているので、衣替えは必須なのは少し面倒ではありますが、衣替えのタイミングで、要らない服を整理したりしています。

このように、リビング階のファミリークローゼットは、とても便利です!

1.5畳しかないので、5人分もの衣類となると、オンシーズンのものだけとはいっても、冬は特に厚手のものでパンパンにはなりますが笑、まあ大丈夫です。

※ちなみに、別記事で詳しく書いていますが、子どもが中高生と大きくなってからも、ファミリークローゼットは絶賛大活躍しています。すぐそばにお風呂の脱衣所+カーテンがあるために、着替え場所の心配がないためです。

寝室横のファミリークローゼット(3.5畳):「いらなかった?」の理由

以前住んでいた家は、4LDKの建売住宅で、2階の個室にそれぞれクローゼットがあり、便利だったのですが、とにかく私の服が多くて、あっちこっちの部屋のクローゼットに私の服が進出(侵入)していました…。

そのため、「1階もファミリークローゼットにして、全員分の季節外れの服もまとめて置けるスペースにしよう!」「片づける場所も収納が分散していないほうが何かとラクだろう!」と考えて、

子ども部屋の収納を最小限にし、1階奥にファミリークローゼットとして約3.5畳のWICを作りました。

青の四角の部分が、ハンガーパイプになっていて、タンスや衣装ケースがずらりと並べられていて、季節外れの服やパジャマ、小物などがぎっしりと収納されています。

それはそれで便利ではあります、衣替えの時は、この1階のWICと、2階のWICを、往復しながら、衣類を入れ替えればいいので…。

1階と2階で、同じプラスチックタンスを使っているので、引き出しごと入れ替えたりもできて便利です。(実際は、けっこう中身を見直しながら衣替えすることも多いですが)

引き出しタイプの洋服ダンス(Fit’s)も、衣装ケースも、ほぼ全てここに置いています。

ここ以外の各部屋にタンスを置くことがほぼなくなったので、部屋がすっきりとしたのは良いことなのですが、

やっぱり各部屋に、子供の制服や、思い出の物などの収納場所が欲しかったし、

広すぎるクローゼットはデッドスペースも多いからです…。

「子供部屋の収納はいらないから、広いファミリークローゼットに集約しよう」というのはちょっと失敗でした。

各部屋に広めの普通のクローゼットがあった方が、使いやすかっただろうなと思います…。

error: Content is protected !!