玄関のすぐそばのトイレ…って、「よくない」と間取りの本などで見ますよね?
でも本当によくないのかな?
子育てをしていると、玄関そばのトイレにもいい点がある!としみじみ思います。
なぜ玄関そばトイレはよくないと言われる?
・「お客さんが来た時にトイレに入っていた場合、出るのが気まずい。」
これをよく本とかでも見ます。
確かに、誰かが来た時に、ジャーっと水を流すのはちょっと気が引けますね…。
そして出てきたときに目が合ってしまうのもちょっと恥ずかしいと言えば恥ずかしいかな。
・「においが玄関にもれる…?」
玄関そばにトイレがあると、もしかしたらにおいが玄関に…!?
でも、玄関そばじゃない場合でも、トイレのにおいがまわりに漏れるようではまずいですよね!?きちんと掃除しましょうよっていう話になってくるのかな?(笑)。
私の場合は、下の商品をトイレに置き、トイレに行くたびにトイレットペーパーにこのスプレーをしてさっと掃除をしています。上から押すだけでよいのでとてもラクです!
また、下のような商品をトイレ後に使うと、気軽に消臭ができるので気に入っています。
玄関そばのトイレ、子育て中は特に便利
子育て中の私は特に、玄関そばのトイレは便利!だと思います。
ちなみに今の我が家は、玄関から少し奥に入った場所にトイレがあります。

これ、遠くはないんですが、近い!というわけではなく、まあちょうどいいのかな…。
でも、子どもって、「帰ってきてすぐにトイレにかけこむ」ことが多くて。
男の子、女の子、関係なく。小学生も中学生も、です笑。
前の家のときは、玄関から左に少し行ってトイレの方を見てドア開けてから前向いて座る…というアクションの変化(笑)が必要なため、子どもが苦労していました…。
しかも、
末っ子は玄関外で幼稚園バスを待っている時に、急にトイレに行きたくなることがけっこうよくあって…。
あわててトイレに駆け込むのですが、そうこうしている間にバスの時間が迫ってきて焦る!ということがよくあります。
玄関に近い方がすぐに外に出られていいのに…と時々思います。
他にも、玄関そばが便利な理由
玄関そばのトイレが便利な理由が他にもあります。
「お手洗いを貸して」と人に言われた時ですね…。
子どもの友達とか知り合いとか、意外とありえなくはない状況なのです…。
家の奥まで案内しなくてもすぐにトイレがあれば、掃除が行き届いていない時も、さっとその辺だけを掃除すればいいので、安心ですよね(笑)。
我が家の場合は、子ども部屋のドアを閉め、奥の物置に通じる引き戸を閉め、トイレの手前にある洗面所の掃除もしないと、1階トイレに案内できないのですから…ちょっと大変です!
玄関そばのトイレには、こんなにメリットがあるので、
もし選んだ家が、玄関そばにトイレある、という方も、注文住宅でトイレが玄関そばになってしまった、という方も、安心してもいいと私は思います!
※ただし注意点も。外への音漏れに注意!
玄関すぐそばのトイレは、玄関に人がいる時に入りづらい、玄関への臭いの問題というデメリットの他にも、最近気づいた注意点があります。
それは、意外と外にトイレの流す音が漏れるということ…。
我が家の両隣とも、トイレが玄関のそばにあるようで、庭でガーデニング作業をしたりしていると、トイレの流す音が聞こえるのです。トイレの窓を開けている時はなおさらのようです。
トイレを流す音が通行人にはっきり聞こえてしまうのは、トイレをする側もちょっと落ち着かないですよね…。
玄関近くにトイレを設置する場合、位置にもよりますが、トイレの防音対策はある程度やった方がよさそうだなと思います。
〔PR〕
