※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【注文住宅、こうしたかった!(築1年)】もう一度建てるならこうしたい!「間取り」をこうすればよかった、という妄想

2018年に、試行錯誤の末、注文住宅を建てました。

住んでみて、やっぱり、こうすればよかったな…と思う点が色々。

細かいことでいえば、スイッチの後悔や、コンセントの後悔、壁紙の後悔、スロップシンクがない、玄関周りでゴミがたまりやすい部分がある、折れ戸が使いづらい、床が弱い等々…。

このように、これまでも、細かい点をいろいろと書いてきましたが、

今回は特に「間取り」に関して切実に、こうすればよかった!!次に建てるならこうする!という部分について考えてみました。

 

リビングに独立和室をつくりたい

とにかく広いリビングが欲しかったので、2階リビングをワンフロアほぼすべてリビングにしました。

しかも、背の高い夫の希望で、天井はできる限り高く、勾配天井でかなり天井を高くしました。

おかげで開放感のあるリビングになりましたが、和室はけずられて、リビング一画の畳スペースで妥協。

とても便利に使っているので普段はいいのですが…。

やはり、実家の親などの来客の際、独立した和室が欲しかったな…と思うことがたびたびあります。

以前住んでいた家は、リビングから廊下・玄関を挟んで和室があったので、完全に独立していました。

リビングとつなげて広々とした空間にすることはできませんでしたが、独立していたおかげで、個室・寝室として使いやすかった、というメリットもありました。

今回の注文住宅は、勾配天井にしたせいで、個室にするための壁が作れず、畳スペースにしたわけですが…。

勾配天井は左側だけにして、右側は普通の天井にし、せめて和室を仕切れるようにしたかった…!

もちろん、そうすると開放感は少し減ってしまうだろうけれど…。

リビングを狭くもできた方が、冷暖房効率も上がっただろうなと思うと、「ああやっぱりこうすればよかった」とズルズルと思います。

右側の間取りのように、シンプルにリビングに和室が隣り合っているというのでもよかったな…と妄想しています。

でもこうすると、小上がりのスタディカウンターがなくなり、掃き出し窓も一つだけになってしまいます。

小上がりのスタディカウンターはとても気に入っているし、子どもたちも居場所としてかなり重宝しているので、これがなくなるのも痛い…。

うーん、完全に満足な間取りを作るには、限られたスペースでは本当に難しい!

ロフトや、インナーバルコニーをつくる

2階リビングは、明るいし、外からの目線も気にならないし、とてもいいのですが、我が家の場合はとにかく暑い…。

そのため、3階建てまではいかなくても、ロフトを作ればもう少しましだったかな?とも夢想しています。

リビングの天井は、勾配天井ではなく、折り上げ天井くらいにして、それでも十分おしゃれだと思うし…。

それから、なんとかしてインナーバルコニーにしたかった!

そうすれば、軒が深い状態なので、室内に直射日光も入りづらいだろうし、洗濯物も雨に濡れる心配がないし…。

子ども部屋の工夫をする(採光しつつ仕切る)

子ども部屋は、大きな一部屋だけにして、将来的に仕切れるようにしました。

これにはいくつか理由があって、

・子どもに個室にこもってほしくない。

・個室がたくさんあっても、子どもたちが独立した後に無駄になりそう。

・1階セカンドリビングとして使えるように、広いスペースにしておきたい。

・部屋を仕切ると奥の部屋が日当たりが悪くなる。(下の図のように、すぐ隣家があるので、光が黄色矢印の方からしか望めない。)

  

色々な理由を付けて、子ども部屋の優先順位を下げたのですが、やっぱり子どもの人数分の個室があった方がよかったかな…と元も子もない後悔があります…。

1階のトイレや玄関をもう少し狭くしたり、1階洗面台をあきらめたり、色々な方法で、個室を増やすこともできただろうに…と少し後悔しています。

子ども部屋の奥側の部屋の日当たりは、仕切りの壁に、すりガラスの室内窓を付けることで、光は確保しつつプライベート性も保つ。

寝室隣にあるウォークインクローゼットは、ポールなどは付けず、窓も作り、(少し狭くていびつだけれど)普通の個室としても使えるようにしておく。とか…。

とはいえ、こうしていたとしてもきっと何かしら後悔などはあっただろう…と思うと、まあ、今のでいいのかなとも思うわけですが。

 

どうしても後悔が強いなら…

どうしても間取りが気に入らない…失敗した…!という場合は、思い切ってリフォームをしてしまった方が、スッキリして良いですね。

我が家もまずは子ども部屋の間仕切りを作るというリフォームに取り掛かろうとしています。新築して間もなく早速のリフォームですが、しょうがないです。

そこで我が家は実際に、「リショップナビ」というリフォームの一括見積もりサイトを利用してみました。自力では見つけられなかったリフォーム会社をかんたんな手続きだけで紹介してもらえて、詳しい見積もりも出してもらえて、とても有益でしたよ。

error:Content is protected !!