娘の影響もあり、年甲斐もなく?タピオカにハマった私。
この夏(2019年)、いろいろなタピオカを飲み比べましたよ!
まずは王道、タピオカ発祥の店、春水堂

上の写真は、期間限定の白桃タピオカミルクティーですが、
やっぱり普通のミルクティーか、ジャスミンミルクティー、鉄観音ミルクティーが私は好きです。
夫によると、期間限定のマンゴーも、同じような感想だったようです。
甘めが好きなら普通のミルクティー、
さっぱり甘さ控えめが好きなら鉄観音ミルクティー、
ジャスミンの香りも楽しめるのがジャスミンミルクティー。
私は、タピオカジャスミンミルクティーがイチオシです。

こちらの写真は、タピオカジャスミンミルクティーと、麻辣香菜担々麺。お気に入りの組み合わせです。
春水堂のタピオカは、小さめで、表面がつるつると美しくなめらかで、しっかりとしたもちもち感があります。
そして、特徴的なのが氷が少し細かくてシャリっとしているところ。
ミルクティーもちょうどいい甘さと濃さ。芸術的な美味しさです!
そして一緒に写っているヌードル類も本当においしいです。
ジアレイ
ジアレイができたばっかりのとある土曜日、開店の30分前から並びました。

右側が、「ジアレイ アッサムタピオカミルクティー」。
左側が、「黒糖タピオカラテ」。

そして持ち帰り用に買ったのが、左側の、「黒糖抹茶ラテ」。
ジアレイのタピオカは大きめ!
ジアレイのタピオカは、「春水堂」や「ゴンチャ」よりも大きい感じ。
氷を少なめにしてもらうと、まだちょっとぬるい感じで、キンキンに冷たい飲み物が苦手な私にちょうどいい感じでした。
そしてとにかく…黒糖タピオカが美味しい!!
黒糖タピオカラテと、黒糖抹茶ラテは、タピオカも黒糖味です。
タピオカはそんな興味ない…と言っていた夫ですら、これは…うまい!!と感動してやみつきになっていたくらいです。
買っていくお客さんを見ていても、黒糖シリーズは人気が高いようでした。
テイクアウトの場合の注意点
ちなみに、テイクアウトでお持ち帰り袋に入れてもらえましたが、渡されるときに「タピオカが固くなりやすいのでお早めに。(目安としては)1時間くらいで固くなります」と言われます。
抹茶ラテの黒糖タピオカは、1時間後に飲んでも、固いとはあまり思いませんでした。
が、後日、普通のミルクティーを買って帰ると、固さが気になりました。
やはり早めに飲んだ方がいいですね!
※写真の、かわいい持ち帰り袋は、その後は普通の小さめのレジ袋に変わったようです。
また、持ち帰りの時は、ストローを挿していなくても、どうしても漏れやすいので、バッグに入れたりしないように…と言われたので、注意して持ち帰りましょう!
マイルドホットもおすすめ
別記事で詳しく書きましたが、ジアレイのマイルドホットが私はすごく気に入りました!
ドトールのタピオカ(2019年)
ドトールのタピオカは、なんと発売日に子どもと一緒に飲みました!(2019年)
しっかりともちもちしていて、タピオカに黒糖味かな?甘味がついていて美味しい!と思いました。
黒糖ミルクとロイヤルミルクティーがあるのですが、黒糖ミルクの方が甘みがあり、味付きのタピオカとも相性がいい感じでした。
そのため、2回目に飲むときは、もともとはロイヤルミルクティー派だった娘も、この写真の時は黒糖ミルクを選んでいました。

しかし…二回目に飲んだ時は、なんだかタピオカが固くてガサガサ…。あのもっちり感はどこへ??
人気がありすぎて一度品薄状態になっていたようなので、品質が変わってしまったのかな…?
その後、ホットのタピオカも飲んでみました。ちょうどいいあたたかさで、ストローでも飲みやすくて、タピオカもいい感じだったので気に入り、その後も何度かリピートしました!

ミスタードーナツのタピオカ(2019年)

タピオカミルクティと、タピオカ抹茶ミルクです。
普段は、抹茶大好き!な私ですが、この商品はミルクティの方が美味しい!と思いました。
抹茶ミルクの方は、タピオカも緑で、不思議な抹茶味…?がついていました。抹茶の味もなんだか…?な感じで…。
でも、美味しい!と言っている人もたくさんいるので、この時は個体差でいまいちだったのかな…?
No.1タピオカはどれ!?
これまで飲んだ中では、私が一番好きなのは春水堂かな?
ちょっとタピオカのサイズは小さめですが、飲みやすいし、氷の細かさとか、とにかくすべてのバランスが素晴らしくて!
ジアレイも、並んで飲む価値があると思える美味しさでした。が、春水堂なら、イートインなら並ばずにゆっくり飲めるので最高です。
ゴンチャも美味しい…!
ちなみにこの後、「ゴンチャ」にも行ってみて、とても気に入りました!

ゴンチャは、初めて飲んだ時、「こ、これは、おお美味しいー!」となりました…やはり時間帯によっては大行列ができる人気店なだけあります。
ゴンチャを飲んでからは、ゴンチャが一番好きになってしまったかも…。
でも、ゴンチャを飲んだ後、また春水堂に入ってタピオカを飲んだら、やっぱりここのも王道!という感じで、本当に完成度の高さを感じて感動してしまいました。
それぞれのお店でよい部分があるので、どれが一番と選ぶのはなかなか難しいです…!