todayhaha

オプション(注文住宅)

【注文住宅オプション】コスパがいい!付けてよかったおすすめのオプションはこれ(ローコスト住宅でたくさんオプションを付けた経験から)

注文住宅を建てる際、ローコスト住宅だからといってオプションを付けすぎると、どんどん費用がかかって…、というのはよく聞くお話だと思うのですが、まさに我が家がそうでした。2018年にローコスト注文住宅を建てましたが、もともとのプランがとにかくシ...
建売住宅

前に住んだ家で、「二階リビングにすればよかった」のに…と思った理由

前に住んでいた家は、旗竿地で、南側2mほど先に隣の家が建っていたために、一階の日当たりがよくありませんでした。でも立地は満足、価格も安く買えたので、とにかくリビングに対する不満だけが大きく、その結果2階リビングの家に買い換えることになりまし...
掃除

【掃除】新築後、きれいに保ちたい…気付きにくい場所のベタベタなほこり掃除や汚れ予防は使い捨てグッズがおすすめ

2018年築の注文住宅に住んでいます。掃除が苦手な私、基本は毎日、ダイソンV8で軽く掃除をするだけで、気が付いたときにウェットティッシュや、ダイソーのホコリとりモップでサッと掃除をする程度です。しかも視力がすごく悪いので小さな汚れになかなか...
住まい・暮らし

一戸建て、南西側の広め(約10平米)のベランダが暑い!やってみた熱さ対策と効果は?

2018年に、南西向きの2階建て、2階リビングの家を建てました。夫の希望で、なるべく広いバルコニーが欲しい!ということで、約10.8平米、約7畳ものバルコニー(ベランダ)を設置。洗濯物干しに、ガーデニングに、子どものプールにと色々と活用して...
ガーデニング

【2023ゴーヤ】4月23日ゴーヤ栽培開始。古い土の再生から。ナスタチウムとキュウリ(袋栽培)も一緒に栽培に挑戦

今年も、2階リビング横のバルコニー(6m×1.8mくらいの約7畳)でゴーヤのグリーンカーテンに挑戦します!今年はキュウリとナスタチウムというハーブも一緒に育ててみることにしました。古い土の再生から(function(b,c,f,g,a,d,...
土地

南側に家…さらに隣の空き地にも家が建ってショックを受けた時の経験談…解決策は?

前の家に住んでいた時、もともと南西側と南東側に建物があり、しかも2mほどしか離れていなかったため、1階のリビングの日当たりはほぼ見込めず、という状態でした。でも、西側は空き地で、そのおかげもあってあまり暗さは気にしていなかったのですが、とう...
間取り(注文住宅)

注文住宅、子供部屋の現状。約12畳を「後から仕切る」。中高生になったら学習デスクは使う?一人約4畳、狭くても大丈夫?

2018年に、南西向きの細長めの土地に、約31坪の2階リビングの家を建てました。リビングを最重視して、スタディスペースもリビングに作って、子ども部屋は寝るだけ!と考えたり、住宅密集地ならではの問題もあって、子ども部屋は12畳の広い部屋にし、...
後悔・失敗(注文住宅)

リビングの窓、メインを南東向きにすればよかったかも。リビングの方角、南西側にして失敗(間取りの後悔)

2018年築の注文住宅の我が家。南西向きの、少し細長い土地に、総二階建ての2階リビングの家を建てました。南西側に道路があるので、リビングの向きは当然南西側だよねと思って間取りを決めたのですが、ちょっと後悔…。南西向き二階リビングが暑い…前に...
後悔・失敗(注文住宅)

注文住宅で、いらなかった・必要ない・失敗した!オプションや設備・付けなくて正解だったものは?

2018年に注文住宅を建てました。どちらかというとローコスト住宅で建てたため、オプションがもりもりになりました…。もちろん予算もオーバー。これは付けなければよかったかも…これもいらなかったかも…という後悔ポイントがいくつかあります。でも意外...
間取り(注文住宅)

5.5畳ほどの狭い寝室でも、十分だったかも?夫婦2人、ベッド・カウンターのレイアウト

2018年に31坪ほどの家を建てて5人家族で住んでいます。リビングを広く、天井を高くしたくて2階リビングを選択し、1階の子供部屋と寝室は最小限のサイズになりました。間取り決め中の迷走や後悔についてはほかの記事でもいろいろと書いてきたのですが...
住まい・暮らし

注文住宅、この家にいたくない!家にいるのが嫌なときはある?(住んで5年)

2018年に2階建て、2階リビングの家を建てて、住んでもうすぐ5年がたちます。最初のころはやっぱりマイホームブルーは多少ありましたが、その後慣れて月日を経て、5年もたってからも、この家にいたくない!家にいるのが嫌!と思うときはあるのか?自分...
土地

細長い土地を選んで後悔…?注文住宅を建てて住んでみて感じたデメリットや解決方法のアイディア

注文住宅を建てたい!と考えてから、土地を探し始めたのが2017年頃のこと。住みたい場所はだいたいこの辺、というのは決まっていたので、歩き回ったり、不動産やさんへ行ってみたり、ネットをチェックしたり色々した結果見つけたのが、「南北に細長い土地...
error:Content is protected !!