私の友人が家を買ったという話を聞くと、ここ最近は「マンション」ということが多いです。
時々、都内で戸建てを買ったという話も聞きますが、最近は中古マンションもしくは新築マンションのことがほとんどです。やはり首都圏や都会に住む友人ほど、マンションを選んでいます。
マンション買ったよという話を聞くと、あーやっぱりマンションもうらやましいなあと思ったり、自分が以前住んでいたマンションもよかったなあと思い出したりします。
マンションの性能がよかった※ただし物件による
マンションに住んでいた頃、隣や上下の音が全く聞こえたことがなかったな…壁の厚さや防音とかがしっかりしていたんだろうな…と思い出します(ただし物件による)。
冬は廊下も脱衣所も寒くない(さらにリビングには床暖房もあった)、夏は涼しい。電気代も安かった記憶があります(床暖房を使うと一気にガス代が高くなりびっくりしてあまり使わないように気を付けましたが笑)。
ただ満足できる性能かどうかは、賃貸マンションなどにも住んだ経験から、物件によってだいぶ違うと感じたし、隣や上下の音がすごく聞こえた賃貸マンションもあったし、子供の足音がうるさいですとクレームが来てしまった物件もありました。
私が「性能がよい」「防音性能がすごい」と感じていた分譲マンションの別の部屋で、子どもの騒音でクレームが来たと悩んでいた友人もいたので、同じ物件でも一概には言えないのでしょう…。
また、マンションは寒くなかったよね暑くなかったよねというと夫は「いやいや夏は西向きだから暑かったし冬はリビングが広いし(間取り変更してLDKが広かったので)寒かったよ」と…感じ方には個人差があるのか、私が忘れてしまったのか(笑)
室内の設備・共用施設なども便利
ディスポーザーがあるため生ゴミをすぐに処理できるのが、本当に便利でしたね。
戸建ては、夏場の生ゴミ問題がけっこう切実で、消臭袋を使ったりはしていますが、やはり燃えるゴミの前日や当日はゴミ箱の臭いがちょっと気になります。ゴミ捨てを絶対に忘れてはいけない!!というプレッシャーもすごいです…

例えば、1泊2日で旅行の計画を立てる時、燃えるゴミを出せる日程でないと真剣に困ります…
マンションだとほぼ虫も出なかったし…(これも物件とか階数とかにもよるみたいですが)。
また、室内の内装も、マンションだとグレードが高く感じられて、床のキズが目立ちにくいとか、いちいち高級感を感じられて、良かったなあとか、今となっては思います。これに関しても物件によって違うし、戸建てでもしっかりグレードを上げればいいんでしょうけれど。
キッズルームなどの共用施設も、かなりよく使用したし、本当に便利でしたね。
ホテルみたいなエントランスや、立派な見た目も、友人や親が来るときは自慢になった笑。(外観からすると部屋の中は普通だねと親からは言われましたが笑)
立地がよい場合が多い
これも物件によりますが、大規模なマンションであるほど、すぐ隣に商業施設があったり、クリニックモールがあったり、保育園や様々な便利な施設がすぐ近くに集まっていることも多くて、本当に便利だったなと感じます。
戸建てだと、やはりすぐ隣に商業施設というのは難しいし、さすがにま隣に商業施設だと戸建ての場合は落ち着かないだろうし…。ないものねだりですね。
完全ワンフロア生活
二階建て・三階建ての一戸建てに住むと、やっぱり、階段の昇り降りが面倒に感じることは、どうしてもありますよね。
階段から落ちてけがをした…という話もやはり聞きますし。
マンションなら完全にワンフロア生活なので、プライバシーの分離などの点に関しては課題もありますが、生活のしやすさやラクさなどではやっぱり上。
小さい子供がいる場合はなおさら、ワンフロア生活は危険が少ないし(バルコニー・ベランダには要注意ですが)、身体的にラクです。
住み替えが比較的しやすい
マンションは、売却する際も、一戸建てよりは売りやすくて、あまり損をしないことが多いようです。
我が家も、買った時期がよかったのか、マンション売却時はかなりの利益が出ました。今となっては売却せずまだ持っていればよかったなとちょっと後悔。いまだに値上がりが続いているとか聞くので…(!)
もちろんこれも物件やタイミング等によるので、見極めがとても大事だと思いますが…。
結局、「今は」我が家は一戸建て
いずれ年老いたら、また便利なマンション生活に戻るのもいいかも…という妄想はしますが、
子どもが3人いる我が家にとって、ちょうどよい広さで、そこそこ立地も悪くない、今の一戸建ては満足度が高いです。
時々、マンションもいいなあとは思いつつ、おそらくマンションに住んだら住んだで「管理費や駐車場が高い」「部屋が少ない」「トイレが混む」など文句が出そうだし、今の暮らしがちょうどよいと今は思います。
数少ない、都会で戸建てを選んだ友人が戸建てを選んだ理由は「マンションの管理費・修繕積立金が高すぎてそれがどうしてもいやだった」というものでした。そして「高い場所が苦手」というものも。でも、性能にも注意しながら築浅中古を選んだけれど住んでみると最上階は暑いし、ちょっと涼しくなってきたと思ったら一階はけっこう寒いし床暖房があればよかったのにな…と言っていました。
やはりどちらにも一長一短があるし、正解がないんだなあということですね。