一階の子ども部屋と寝室の腰高窓に、内窓(インプラス)を取り付けて数か月。
気になっていた外からの騒音もあまり気にならなくなり…。
これからいよいよ寒い冬を迎えてからさらに実感できるのではと思っています。
そこで、いよいよリビングにも内窓を取り付けたい…と思い始めました!

冬の寒さと夏の暑さ。冷暖房効率のために、リビングにも内窓が欲しい
我が家の2階リビング、天井高が高くて、冬の朝はやっぱり冷えるし、日差しの強いときは暑いし…。
特に、リビングの大きな掃き出し窓がかなり外気や日差しの影響を受けるなあと感じています。
ここにもう一枚ガラスがついたら、二階もかなり安定的になるだろうなと。
冷暖房効率もアップしそうです。

FIX窓には…FIX内窓?
また、小さいながら西日が入ってまぶしい高窓や横長のハイサイドライトも…。

しかしこの窓はFIX窓。FIX窓にFIX窓をつけてしまうと、窓と窓の間の掃除ができなくなってしまいます。
密閉空間?になるので、ほぼホコリとかも入らないとは思いますが、万が一何かが入った時に…。
ちょっと心配かなという気もします。
そのため内窓を開き窓や引き違い窓などにできるなら、それでもいいかも。ちょっと値段は上がってしまいますが。
ちなみに他の窓はほぼ全てスベリダシ窓で、オペレーターハンドルがあって少し出っ張っているので、これが邪魔になって内窓は付けられないだろうな…ということで断念。

本当はすべての窓に取り付けた方が断熱対策によいことは分かっているのですが全部に付けるのはさすがに高額になるし仕方ないです。
複層ガラス?遮熱ガラス?単板ガラス?
そして、内窓のガラスのタイプをどうするかという問題もあります。
一階の内窓は、防音がしたいというのが一番だったし、今ついている窓の厚みと違うタイプのガラスを付けると効果が高いと聞き、複層ガラスではなく5㎜の単板ガラスにしました。
もともと付いている窓はすべてLow-eの複層ガラス(断熱タイプ)で、しかも網入り。
本当は「遮熱タイプ」の内窓を付けたいのですが、その場合、外側の網入りのガラスが「熱割れ」を起こしてしまうことがあるようです。
そのため、やはり今回も全部、5mmの単板ガラスかなあ…と思っています。その方がお値段もお安くなりますしね。
普通の複層ガラスだと、遮熱タイプとあまり金額が変わらないくらい高いしちょっと悔しいし、すでにある窓は複層ガラスだし、内窓は単板でいいのかなと…。
でもまだちょっと迷うところもあるので、見積もりに来てもらって相談しながらじっくり決めたいなと思います。
採寸・見積もりに来てもらったときの記事へ続きます。