PR
注文住宅

窓の上に「庇(ひさし)」があるおうちが気になる。後付けやDIYはできる?スタイルシェードは代わりになる?

記事内に広告が含まれています。

近所を歩いていると、窓(腰高窓くらいの大きめの窓)の上に、庇(ひさし)がついているお宅を見かけて、

庇があると良さそうだなあ…となんとなく思いました。

注文住宅を建てて2年以上が経ちますが、今さら庇が欲しかったなあと思う窓がいくつかあるのですが、

でも最近のおうちにはあまりついていないし、付けているおうちをほとんど見たことがないですね。

窓の上に庇があった理由は?

少し昔の家だと、窓の上に庇を付けるのは、よくある先人の知恵?のようなものだったみたいで、

・真夏の真上からの直射日光を避ける。

・雨を避ける。雨の日に窓を開けると室内に雨が入ってしまうが庇があればいくらかは防げるので、換気の時などに役に立つ。

・雨による窓やその周辺の外壁の汚れを軽減できる。

といった理由から、昔は付けられていたみたいです。

でも最近は、見た目の問題や、庇を取り付けたことによる外壁からの雨漏りの心配などの理由で、付けられることが少なくなっているそうな。

雨漏りといえば屋根からというイメージがありますが、意外と外壁からの雨漏りも多いとか…ちょっと意外です。

我が家の場合

庇を付けた窓もあるが…デザイン目的だった

我が家のリビングの上の方に作った高窓(小窓)には、小さい「庇(ひさし)」を付けました。

夏の直射日光を避けるためという意味もあるのですが、どちらかというとデザイン的な意味合いがあって、本当はここの部分に別の飾りがあったものがあまり気に入らず、庇のほうが機能性がありそうで庇にしいなと思ってお願いしてみたのがきっかけでした。

でも、他の窓、腰高窓や掃き出し窓のような、大きな窓に庇を付けるという発想は、あまりなかったです。

大きな窓にも、庇を付けるという選択肢があることを、早く気づけばよかったと少し後悔。

でも庇を付けることによって(外壁に穴をあけて設置することになるため)雨漏りの心配が増えてしまうのもちょっと問題ですが…。

庇を付けたかった窓がいくつか

今思えば、付けておきたかった場所が何か所かあります。

例えば、寝室の、高い位置にある横長窓

ここに、雨が当たってけっこううるさいんです。

庇があれば、窓に直接雨が打ち付ける音は解消できたんじゃないかな?と。

庇にバラバラと雨が当たる音もするかもしれないけれど、窓に直接雨が降りかかると、雨漏りとか、窓への衝撃による劣化とかもちょっと心配。

雨のせいで汚れたりもするだろうし。そういえば、窓の下側に、雨だれみたいな、黒い跡が付いているのを見たことがありますよね。ああいう汚れも、庇があればいくらかは防げるのかも?

そして、これはちょっと不思議かもしれないけれど、リビングの掃き出し窓にも、庇があったら、夏の直射日光をいくらか避けれたかなと。

屋根の軒の出をもっと深くできれば一番良かったのですが、費用の問題か何かで、軒をたくさん出すことができなかったので、それなら、掃き出し窓の上に庇を付けられたら良かったのにな…と時々妄想します。

 

庇をDIYで付けたい場合は?

どうしても庇が欲しいけれどリフォームや工事は大げさだし…自分で何とかして庇を付ける方法はあるのだろうかと思って、調べてみると、DIYで付けられる庇は一応ありました!

とりあえず気になっている窓の上にDIYで付けてみるだけでも、窓から入る太陽の日差しをやわらげることができるのでは?と思います。

サイズが合うかなどの条件をしっかりと確認する必要はありますが、こちらの商品は横幅が2mもあり、我が家の掃き出し窓はだいたい幅が165㎝なのでしっかりと覆うことができます。

DIYになれていないので、自分でちゃんと付けられるかどうか不安はあるし、壁に穴をあけるのであればやっぱり雨漏りの不安もありますが…色も選べるし、商品もサイズも色々あるようなので、とても魅力的です。

遮熱目的なら①スタイルシェード

我が家は今(2019年夏時点で)二階リビング掃き出し窓の外に、簡易シェードをマグネットでシャッターボックスに取り付けています。

こちらも十分、日差しをさえぎってくれるので、ないよりもずっといいのですが、風が強いとバタバタと鳴ってマグネットが一つ、二つとすぐに外れてしまうので、飛ばされないようにしまっておきたい時や、旅行とかで家を空ける時、また付けたい時など、付けたり外したりが面倒です。

きれいに畳んで外の収納庫にしまっておくのですが、畳むのが手間だし、出すときもシャッターボックスが高い位置にあるので、私の背では届かず、踏み台が必要になります…。

なので、LIXILの「スタイルシェード」なら、ロールスクリーンみたいに、ワンタッチでくるっと巻き上げられて、シャッターボックスのような中にしまうことができ、出すのも紐を引っ張って来るだけで、とても楽で便利です。

しっかりサイズを測って注文すればDIYも可能だし、シャッターボックスに設置する方法など取り付け方法も色々あるので、壁に穴をあけることなく取り付けが可能な場合もあります。

もちろんスタイルシェードの場合も、風速5m以上の強風時はしまわないといけませんが、ワンタッチで簡単に上部ボックス内にしまえるし、ボックスは横に細長くてシンプルなのでシェードを使わないときもすっきりして見えます。

マグネットで取り付けている簡易シェードよりも見た目がスッキリとしてスマートでかっこいいし、何より出し入れが楽そうなのがとても魅力的。

ちなみにLIXILの「スタイルシェード」と似ているのがYKKAPの「アウターシェード」。色のラインナップなどが少し違いますが機能などは似通っています。

遮熱目的なら②よしず

庇とはちょっと違いますが、「よしず」で日射を遮るという方法もありますね!

我が家はホームセンターで買ってきた、「樹脂製」のよしずをバルコニーで使用しています。

けっこう大きなサイズのよしずを3つも買いましたが、使わないときはクルクルと巻いて置けるのでわりと邪魔になりません。

11月にもよしずが活躍

よしずといえば、真夏に使うという印象があると思いますが、我が家の場合は11月でもよしずが手放せない日がありました…

11月になると、午前中は寒くてエアコンの暖房を運転する時もあるのですが、とにかく、午後が暑くなる…南西向きの二階リビングなので仕方ないのかな。

冬でも日差しのある日の午後は、とにかくあたたかいです。

あったかい、ぽかぽか…を通り越して、暑い!日差しが熱い!という日もあり、そういう時はクルクル巻いてバルコニーの地面に横たえてある樹脂製のよしずを、掃き出し窓の外側に立てかけます。

日差しを遮るために、掃き出し窓のシャッターを閉めてみたこともありますが、部屋の中が真っ暗になってしまうし、

よしずを立てかける方が真っ暗にならず、ほどよく明るくて気に入っています。

夏場は、シャッターボックスに、マグネットを付けて貼り付けるタイプのフックを使って、簡易シェードを設置していますが、シャッターボックスの位置が高いために背が低い私はなかなか手が届かないし、片づける時も畳まないと収納庫に入らないし、強めの風が吹くとすぐにマグネットが落ちてしまうので、よしずのほうが手軽に感じています。

ただ、季節感・見た目の問題も

でも、冬に近づくにつれて、このよしずの見た目がちょっと…と思う気持ちが強くなっていきます。

夏の間は、家の外から家を見上げた時によしずがバルコニーあたりに見えても気にならなかったのですが、さすがに秋、冬の入り口当たりの季節に、家に帰ってきたときによしずが見えると、ちょっと季節感がいまいちかな…と。

そのため、見た目も気になるので、夕方以降によしずをいちいちしまって片付けて…でも翌日午後にまた出したり…

簡単だしたいしたことではないけれどやはり手間は手間だし、「スタイルシェード」を付けたいな…という思いも強くなっていきます。

見た目も取り出すのもしまうのもスマートなスタイルシェード…やはり魅力的です。

ただしスタイルシェードにもやはりデメリットはあります。

外壁に穴を開けて設置することになるのでハウスメーカーによっては保証の問題が出てくることや、一度取り付けたら永久に使えるわけではなくおそらく10年くらいでシェードの生地を取り替えないといけないこと、そして劣化防止のため出しっぱなしはNGで、夜寝る前にはできるだけ収納した方がいいし、強風の時も使えない(風速5m以上)ということ、そしてお値段も安くはない(我が家の場合見積もってもらうと掃き出し窓2つ分で10万弱くらい・設置料込)ことで、

そういうこともあってなかなか決断できずにいました。

でも、我が家の場合は夏以外も一年中活躍しそうだし、付けて後悔することはないかも…

その後、実際にLIXILの「スタイルシェード」を設置しました!雨で劣化してしまうそうなので雨の時はしまわないといけないし雨除けの庇としては使えません。

庇の代わりにはなりませんが、遮熱対策にはとても優秀です!

 

窓の上の庇について。まとめ

今ではあまり見られなくなってしまった窓上の庇ですが、

色とか、デザインとかを考えれば、むしろ外観のアクセントになって良さそうだし、日よけや雨よけなど機能性も高いと思うのですが…

外壁に穴をあけて設置するので雨漏りの問題など、どうしても施工上難しかったりという問題もあるのかもしれませんね。

太陽光を防ぐという目的なら後付けしてもらったスタイルシェードで十分機能性を感じますが、やはりスタイルシェードでは雨を防ぐことはできないし、強風にも弱いし、ずっと出しっぱなしにすることもできません。

窓の上の庇が付けられるなら付けたかったなあ、と今でもやっぱり少し思ってしまいますね。

 

※我が家が、子ども部屋の間仕切り壁を設置するリフォームを検討したとき、「リショップナビ」を使って、いくつかのリフォーム会社の見積もりを比較してみたことがあります。間仕切り壁にもいろいろな種類があり、担当の方にいろいろな相談ができたのですごく有益でした。

【PR】

error: Content is protected !!