※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【間取り】注文住宅、我が家の間取り最終版。こだわりすぎて迷走した間取り…。

我が家のこだわりすぎた?注文住宅(2018年築、2階建て、2階リビング)の間取り、最終版はこのような感じになりました。

【1Fの間取り】ちょっと変わってる?

これが一階の最終的な間取りです。

「玄関は広め」というこだわり→子ども部屋が狭くなった

玄関が広めで土間収納も譲れなかったため、子ども部屋がちょっと狭くなりました…。

子ども部屋を二つに仕切れるように、天井に下地を入れましたが、どちらか調整ができるように、二か所に下地が入れてあります。(上の下地だと上の部屋が狭すぎるので、この位置はちょっと調整した記憶があります)。

廊下は作りたくなかったけど…

なるべく廊下は作りたくなかったのですが、結局、割と長い廊下ができてしまいました…。

我が家の実家も、昔、新築を建てたときにやたらと長い廊下ができて、「なんかもったいないな」と思ったのですが…私もこうなってしまいました笑。

でも、我が家の土地は奥へ向かって細長い形だし、1階はプライベートスペースが主なので、無理に廊下のない間取りにしていたら、それこそおかしな間取りになってしまっていたかも、

「ファミリークローゼット」にこだわり→寝室が狭く…

また、右奥に大きなウォークインクローゼットがありますが、寝室に入らずに子どもも服やカバンを取れるように…という意図で作られています。

いわゆる「ファミリークローゼット」的な存在です。

そのせいで、寝室はちょっといびつな形になり、しかも6畳もない、5.5畳くらい…という狭さになってしまいました。

1階、シンプル→変わった形へ迷走した…

この1階の間取りに関しては、色々と迷走した結果にこうなりました。

便利な点もあるのですが、やっぱりシンプルな、普通の間取り(個室がいくつかあって、それぞれに大きめのクローゼットがある)方が、暮らしやすさや売却のしやすさという点では、上だっただろうなとも思います…。

【2Fの間取り】いろいろ考えた結果

広々としたリビングにしたいために、2階リビングにしようと決めていて、色々悩みながら考えた間取りなのですが、最終的にはこのような感じになりました。

階段の位置や、勉強スペース・カウンターの位置、キッチンの向き、畳スペースの広さ、WICとトイレの位置など、本当にいろいろと悩みに悩んだ結果、できた間取りです。

スキップフロアへのこだわり

ただのだだっぴろい空間だけだとつまらないかなと思い、どうしても付けたかったスキップフロア。

便利な点もあるし、メリットも多いですが、ほりごたつ式にしたので、足元にゴミがたまるし掃除も大変です…!

トイレの位置、迷った結果…

トイレに関しても当初はキッチンの真横に置かれていて、それでいいやと思っていましたが、やっぱりそれではまずいかもと気が付き、何とかしてなるべく奥へ追いやりました。ですが、様々な理由で、不思議にちょっと広い(長い)トイレスペースになりました。

勾配天井にこだわり→和室を独立させられなかった

本当は和室を独立した部屋にしたかったのですが、天井が勾配天井のため、壁がつくれませんでした…。

トイレとWICの関係や、スキップフロア、畳スペースについての紆余曲折は、下記の記事でまとめました。

間取りは奥深すぎる。考えすぎてちょっと後悔

間取りはとても奥深い!!

いろいろな本で間取りを調べて研究しましたが、階段の段数が重要だったり、人が通れるスペースについて考えたり、はたまた風水まで関わってきたり、…。

最初に「こんな感じの間取りがいいな」という間取りを書いてみた時、ハウスメーカーの人に見せると、苦笑されたことが…。

階段の間取りへの反映の仕方とか、階段下のトイレの置き方とか、いろいろおかしくて、とにかく「不可能」な間取りだったのです笑。

そこから随分練習してだいぶ現実的になっていきましたが…。

一番苦労したのが、階段と、1階・2階への影響についてです。これは素人にはとても無理な分野かもと思いました。

そんな余計な苦労をしたせいで、後に引けなくなり、間取りもどんどんこだわりすぎておかしな方向へ行ってしまった…という感じも正直否めません笑。

こだわったわりには、後悔がたっぷり…!?

でも、こだわって間取りを考えたわりには、後悔ポイントがとにかくたくさんあります…。

やっぱり間取りを考えている時点ではわからないことや、わかっていても大丈夫でしょと思っていたことが、実際に住んでみると「あ、やっぱり…」となったりしますね。

間取りの後悔についてまとめた記事も作りました。

 

もちろん、よかった点も

もちろん、工夫の結果、2階のあちこちに収納を作れたこと(ウォークインクローゼットがとにかく便利!)はよかったと思っているし、

こだわった結果のとおり、スキップフロアは子供の勉強、畳スペースは遊びや洗濯ゾーンなど、用途がはっきりとするゾーニングができていていいし、空間に変化も生まれてよかったし、勾配天井も広々としていてよかった、とは思っています。

玄関が広めになったおかげで、気持ちがいい、家族の出入りや靴も渋滞しない、ガーデニングや傘干し、冷凍庫が置けたなど、メリットもたくさんありましたし。

ちょっと考えすぎてしまった我が家の間取りですが、それでも全体的にはまあまあ満足しています。

どなたかの参考になれば幸いです。

〔PR〕

error:Content is protected !!