2018年築の注文住宅の我が家のキッチンは、Panasonicのラクシーナ。
念願の食洗機をビルトインし、毎日ほぼ「乾燥」機能だけを使っているのですが、
時々、食洗機で「洗浄」から「乾燥」までをすると、水滴がかなり残るのが気になっていました。
まだ建てて2年なのに故障か…!?と少し焦ったのですが、ちょっとしたことで改善できました!

乾燥だけなら問題ないが、「洗浄」からすると水が残る…
普段は、食器は手洗いをして、食洗機は「乾燥」機能を使うだけです。
その方が早い(食洗機の「洗浄」は時間がかかる…)し、どのみち簡単な予洗いが必要なら、洗っちゃえ!という感じなので。
でも、忙しい朝の時間とか、疲れ切った夕方とか(あまりに食器が多い場合は食洗機にうまく入りきらずあきらめて手で洗いますが…)、
たまーに、洗浄から乾燥まで全部、食洗機でやっちゃえ!という時があります。
でも、「乾燥」だけの時は問題なくしっかり乾燥できるのに、
「洗浄」から「乾燥」までやった時は、ちゃんと乾燥しきれず食器にすごく水滴が残って…。
もう一回「乾燥」をしたりして、イライラしていました。
解決方法:「ゴミ受け(残さいフィルター)」を掃除してみた
ある時ふと、最近洗っていないな…と気が付いた、「ゴミ受け(残さいフィルター)」。

この底の方にあるものが残さいフィルターで、つまむと簡単に取り外すことができるのですが、普段は皿を立てるための白いネットの下にあるので、存在を忘れがちです。
でもふと気が付いて取り出したところ、少しですがゴミが溜まっていて、ギャーと思いながら、キレイに洗いました。
こんな状態で、乾燥機能を使っていたなんて不潔ですよね…反省です。
掃除後…しっかり乾燥されるようになった!
その後、「洗浄」から「乾燥」までやってみると、ちゃんと、水滴が残らずに乾燥されて終わりました!
タダのお手入れ不足が原因だったみたいです…。
故障じゃなくて本当によかった…!
これからは、食洗機を使った後は、しっかりと、残さいフィルターの掃除をしようと思います。


また、「標準」コースよりも、「少量」コースの方が、水滴残りが少ないかも…と感じていて、
皿の数が少なめのときはいつも少量コースを選んでいます。
やっぱり、食洗機はあると便利
普段、乾燥機能しか使わないとはいえ、ビルトインなので、食器乾燥機をキッチン上に置いていた時に比べて、見た目的にもスペース的にも余裕ができたので、とても気に入っています。
それに、時々しか使わないとはいえ、洗浄から乾燥までやってくれるのは、やっぱり楽です…!
手洗いよりも、食洗機の方が、水を使う量が少ないらしいし、卵のこびりつきや焦げなどのひどい汚れさえ予洗いで落としておけば、食洗機がしっかりとキレイに洗ってくれます。
ゴミ受けを掃除してしっかり水も切れるようになったことだし、これからはもっと「洗浄」から使ってみようかな。

その後、忙しくて大変!という時や、体調の悪い時などに、食洗機があってよかった…と思うことがたくさんありました。