コンセントも、一つ増やすごとにお金がかかるのですが、せっかく注文住宅なので不便のないようにできるだけたくさんつけたいですよね。
実際、普通のコンセントならそんなに高くないので、できる限りたくさんあった方が便利だと思います。延長コードを使うことになったらとても邪魔だし、見た目もイマイチですしね…。
前の家のときは、とにかくコンセントが少ないのが不便でした。リビングでホットカーペットや扇風機、キッチンで食器乾燥機やコーヒーメーカー、子どものベッドや勉強机や充電器、エアコン、寝室のテレビ…。延長コードがとにかく欠かせず、大活躍でした。
特にリビングのテレビ周りは全く足りなくてコードでぐちゃぐちゃになるので、延長コードを隠せるこの「ケーブルボックス」をAmazonで見つけて購入。ボックスの上に携帯などを置いて充電できたり、結構便利でした。
コンセントの価格。
電気配線工事の見積もり書を見ていると「電気配線追加工事」という項目があり、おそらく、標準以外に増やす場合にこれだけかかりますよ、ということのようです。( )内は、我が家が標準よりも追加した数です。
・2口コンセント 2300円(9個追加)
・3口コンセント 2500円(5個追加)
・ACコンセント 4650円(1個追加)
・防水コンセント 3900円(0個)
・マルチメディアコンセント23000円(0個。標準2個なのでマイナス46000円)
・LAN配線(実線+?)15500円(1個追加)
・TVアンテナ配線 4100円(3個追加)
2口コンセント、とっても安いし、もっとあちらこちらに付ければよかったかな?子ども部屋など…。いずれ延長コードを使って…ということになると、延長コード代だってかかってしまうことを考えると、めいっぱいつけてもよかったかも?ただし、コンセントもありすぎると見た目が悪くなるとは思いますが。
1階のコンセントの位置。

玄関のシューズボックスのカウンター上に付けたコンセントは、リモコン型のインターホン(1階用)の充電用に毎日活躍しています。今後は、飼っているカメのヒーター用とかにも使うのかな…(笑)。もっとあってもよかったかもしれません。

玄関横の土間収納の中のコンセントは、今のところ一度も使っていませんが、今後何かの充電などに使う可能性もあるので念のため。
子ども部屋のコンセントはちょっと足りなかったかもしれませんが、今のところTVなど、特別な家電は置いていないので間に合っています。
WICに付けたコンセントは、1階の掃除機用に大活躍しているので、忘れなくて本当によかった…。
2階のコンセントの位置。

※キッチンには他にも手元用コンセントが2つ付いています。※洗面台にもコンセントが3か所付いています。
ありとあらゆる壁にとことんコンセントを付けたつもりですが…。やはり、ちょっと足りなかったかな?と思う場所もあります。
WIC内のコンセント、奥にも一つ欲しかった。
一つ足りなかったのが、WICの中。奥にもコンセントを付ければよかったです。掃除機用のコンセントを入り口すぐに付けましたが、ここに掃除機があると、ちょっと邪魔なので…。
※のちに、ここにダイソンを置くことにし、充電スペースとしてちょうどよいので、やっぱりここでよかったです。

ソファ近くのコンセント、もっと欲しかった。
また、掃き出し窓の間にある二口コンセント、ここが意外にもたくさん使われるのでちょっと足りなかった!2口が二つあってもよかったなと…。
ソファのすぐ隣なので、充電器や扇風機、ファンヒーターなど、色々使うのです…。
あまり多いと見た目が悪くなるかなと心配したので2口コンセント一つだけにしましたが、どうせソファで隠れるので、2口があと一つあってもよかったです。

エアコンのコンセント。
そして、エアコンのコンセントをもう一つつけるべきでした…!
エアコンが一台では馬力が足らず、夏がものすごく暑いのです…我が家の二階リビングは勾配天井なのでなおさらです。
エアコンのコンセントを増設するのは、かなり難しいことのようなので、本当に後悔しています。
付けて良かった!という場所。
DENの上がってすぐのところのコンセントは、夫がいらないのでは?と言っていましたが、意外と私や子どもが充電等によく使うので、付けて良かったです。
DENのカウンターにも上下にたくさん付けましたが(笑)、子どもの携帯やゲーム機、チャレンジタッチの充電や、CDプレイヤー(長女が勉強で使う)、アイロン、サーキュレーター等、フル活用されています。

コンセント、増やして損はなし。
なかなか後からは追加できないコンセント…。見た目にあまり影響が及ばない範囲内で、とことん付けた方がいいかもしれません!!