PR
注文住宅

広めの玄関の欠点、散らかるのか!?我が家の場合は…?

記事内に広告が含まれています。

玄関を広くするデメリットの一つとして、「荷物をつい置きがちになり、散らかる」というものがあります。

一般の、延べ床面積105平米のおうちにしては、ちょっと広めになった我が家の玄関。

2018年築で、入居して1年が過ぎましたが、果たして散らかっているのか…!?

玄関ホール・土間が広いと、つい物を置きがちになる

玄関ホールに物を置いてしまう

右端に置いてあるのは、ケース買いした水の段ボール。

いつか夫が運んでくれるはず…と期待しながら置かれたままです。(この後やっと二階キッチンへ運ばれていきました)。

ほかにも、ゴミ出しの前にゴミを置いて置いたり…ということも度々あります。

この程度のものなら、置いてあっても全く邪魔にはならないので、確かに置きがちになるかもしれません。

土間にもベビーカーや傘など

1畳の土間収納があるおかげで、子どもの外遊びグッズや傘、カッパや運動会グッズなど、ごちゃつくものはそちらに収納されています。

でも、最近はあまり使わないけれど時々活躍するベビーカーなんかは外に出しっぱなし。よく使う日傘もかけられていますね。

私が片づける気さえ起きれば、すべて土間収納にしまえるものばかりです。

時々思いついたときに、土間収納に片づけたり、またベビーカーのところに傘が欠けられたり…の繰り返しです。

そこまで目立つわけではないしいいかな…とは思っています。

靴もたくさん出しっぱなしにしがち

そして、靴も結構、何足も置きっぱなしです。

5人家族なので、一人当たり2足くらいの靴を出しておきがちです。

そうならないようにと、靴箱、かなりたくさん付けたのに…!

週末しか使わない家族のスニーカー類は、私が度々、靴箱にしまっていますが、

毎日のように使う靴と、ちょっと外に出るときに履くクロックスなどは外に置かれがちですね笑。

末っ子は、同じサイズ・色違いの靴を毎日ローテーションで履いているので、その二足も出しっぱなし。

それでも、玄関が広いおかげで、そんなに散らかっては見えないし邪魔でもないかな…という感じです。

もちろん、毎日私が靴をそろえていて、やっと「散らかっていない」ように見えているのですけどね…!

でもやっぱり本当は、靴はなるべく土間に出していないほうが、掃除もしやすいしすっきりとして気持ちい空間になるので、もう少し出しっぱなしの靴を減らしたいところではあります。

広い玄関、良かったか?

台風の前には、外にとめている自転車を玄関内に入れることなどもあり、

玄関を広めにして、今のところは「良かった」と思っています。

その分子ども部屋が少し狭くなりましたが、毎日家族みんなが何度も使う場所だし、

ちょっと玄関先まで来たお客さんが見るのも玄関。

掃除は少し大変だけど、今のところ散らかるのは靴くらいで、

土間収納もあるのでごちゃつくものはその中に入れて置けるし、そんなに散らかることはないかなという感じです。

あくまで、今のところは、ですが笑。

※その後、余裕のある土間部分に、「セカンド冷凍庫」を置くことになりました!ちょうどよい置き場所があってよかったです…。

error:Content is protected !!