記事内に商品プロモーションを含む場合があります
インテリア&家電オプション

リビングのホスクリーン、スポット型にしてよかった理由。昇降しなくても邪魔にならない位置がポイント

2018年に家を建てた際、2階のLDKの天井の端に、「ホスクリーン(室内物干し)」を設置しました。

「昇降式」のものとは仕様が違う、「スポット型(CH式)」のホスクリーンです。

スポット式だと、洗濯物を干すと邪魔になり、上げ下げがしづらくて困るのでは…と心配な方がいるかもしれません。

とはいえ我が家の場合は、設置した場所的に、洗濯物を干していてもほぼ邪魔になることはありません。

そのため、上げ下げする必要はなく、「スポット型」でも全く問題ありません。

ちなみにスポット型でも、物干しざおの高さは意外と簡単に変えることができます。

この記事を書いた人

2018年にハウスメーカーで2階リビングの家を新築。これまでの家選びや家づくりに後悔した経験をもとに、どなたかの参考になればと思いつつブログを書いています。★ESSEonline 日刊住まい公式ライターとして記事執筆もしています

スポット型(CH式)のホスクリーン、リビングで邪魔になっていない理由

部屋の端にあり、通路になっていないから

こちらは2階の間取り図です。画像左下の、3畳ほどの畳コーナーの上に、スポット型のホスクリーンを設置しました。

この位置なら、洗濯物がぶらさがっていても、誰も通路として使うことはなく、邪魔になりません。

洗濯物を干す際もちょうどいい高さだから

今の高さは、洗濯物を干す際、ハンガーをかけるときやとるときにも、私の背の高さでも無理がなくちょうどいい高さです。

この下には、子供の本棚などを置いていますが、よっぽど長いタオルなどでなければ問題なく干せるくらいのスペースがあります。

もし、ホスクリーンの下が通路になっていたり、何かを置いていたりして、洗濯物を干したときに邪魔になる場合や、そのために高い位置にしていて洗濯物が干しづらい場合は、高さを変えらえる昇降式のほうが便利だったのかもしれません。

でも、我が家の場合は、この位置であれば、干していても邪魔にならず、しかも使いやすい高さなので、スポット式で問題ありません。

スポット型(CH式)のホスクリーンのメリット・デメリット

【メリット】

  • 耐荷重量が多く、たくさんの洗濯物を干せる(15㎏まで干せる)(⇔昇降式は8㎏まで)
  • 必要ないときはポールも外せば天井の白い部品だけになり目立たずすっきり。
  • 普段も洗濯物がなければそこまで目立たない

【デメリット】

  • 高さを変えるには、洗濯物やハンガーを下ろし、竿とポールも外す必要があり、手間がかかる
  • 物干しざおを別途自分で購入して用意する必要がある
  • 使わない・邪魔なときに外した場合、物干しざおとポールがかさばる(昇降式は天井に全部しまっておける)

リビングに物干しざおがあってもできるだけ目立たないように、真っ白で、断面が丸ではなく四角のものを選びました。少しおしゃれな感じがしてとても気に入っています。

洗面所につけた昇降式のホスクリーンに関しては、ひもがひきれそうで心配で、ちょっと後悔。

スポット型(CH式)も高さを変えられる

スポット型のホスクリーンも、実は高さの変え方はそんなに難しくありません。

昇降式と違って、洗濯物や物干しざおも全部外してから調整する必要があるのがネックではありますが、

頻繁に上げ下げする必要のない私にとっては、固定式はメリットのほうが多く感じています。

スポット型ホスクリーンの高さの変え方

  • 物干しざおを外す
  • 天井からぶら下がっている2本のポールを外す
  • ポールにある小さい突起を押すと上下に動くので、変えたい長さの位置の穴に移動させる
  • ポールを戻す
  • 物干しざおを戻す
ホスクリーンさおなし
ホスクリーンさおなし

物干しざおを外したあと、ポールを上にちょっと押し上げながらポールを少し左に回すと、簡単に天井のパーツから取り外せます。

ホスクリーンポール
ホスクリーンポール
ホスクリーンポール
ホスクリーンポール
ホスクリーンポール

右側のポールは、突起を通す穴をひとつ上にずらしたので、短くなりました。(9㎝ずつ短くなります)(高さ調整は3段階可能)

左側のポールも同じように短くすれば、ホスクリーンの物干しざおの位置が9㎝高くなります。

ポールを戻すときは、天井のパーツの真ん中部分にさしこんで、少し右に回すようにするだけですぐに固定されます。とっても簡単なので迷いなくできると思います。

そして外していた物干しざおを、ポールのわっかの部分にひっかけて戻せば完了です。

高さを変える作業は少しだけ面倒。でも意外と簡単

洗濯物やピンチハンガーがぶらさがった状態のままでは、高さを変えることができず、竿も外したりなんだリしないといけないので、「昇降式ホスクリーン」よりは面倒です。

昇降式ホスクリーンは高さを微妙に調整できるのに、固定式ホスクリーンは3段階にしか変えられないという欠点もあります。

でも、意外と固定式のホスクリーンも高さを変えるのは簡単だし、慣れれば本当にワンタッチでできます。

まとめ

我が家の場合は、リビングには昇降式ではなくスポット型のホスクリーンにしてよかったです。

家族が多く、洗濯物の量が多いこと、リビングの片隅で誰も通らない場所なのでたっぷり干しても邪魔ではないし、上げ下げしたいと思うこともないため、固定式で満足しています。

それに対し、洗面所につけた昇降式ホスクリーンはひもが細くて切れそうなので、重い洗濯物をとてもたくさんは干せません…。

それに洗面所は通路にもなるので、洗濯物がぶらさがっていると邪魔です。

洗面所には上げ下げが簡単な昇降式にしたものの、バーを持ってきて上げ下げするのは面倒なので、昇降機能はめったに使いません。

ただし、リビングでの洗濯物干しは、見た目の問題がどうしてもあります。本音を言うと、リビングの横の仕切れる部屋に、ホスクリーンを付けて部屋干しをしたかったです…。

でも、今の状態でも、洗濯干しも片付けもしやすいし、めったに来客とかもめったにありません笑。

けっこうな量の洗濯物を干していてもそこまで邪魔にはならない位置にあるので、リビングの傾斜天井の片隅に室内物干しを付けておいて、よかった…!と思っています。

error: Content is protected !!