寝室

便利グッズ&知恵

ひとまわり大きめサイズの「ベッドパッド(敷きパッド)」、すきまができないので便利!

さっと取り外せて洗いやすい「ベッドバット」はとても便利! でも、シングルサイズのベッドにシングルサイズのベッドパットをつ...
オプション

「扉なし」のウォークインクローゼットは後悔する?(寝室など)

我が家の寝室のとなりのウォークインクローゼットには、近くには扉があるけれど、寝室に入るときには必ず、ウォークインクローゼ...
後悔・失敗

1階寝室のハイサイドライト(横長の高窓)、ちょっと失敗したかも…な理由

2018年築の注文住宅に住んでいます。 1階の寝室には、憧れだったハイサイドライト(高い位置の横長窓)を付けました。 サ...
後悔・失敗

【後悔】寝室を1階にしてちょっと後悔…!子供部屋も一階でしまった…!(住宅密集地の注文住宅)

2018年築の注文住宅に住んでいます。 南西向きの、少し間口の狭い土地に、2階リビングの家を建てました。 広くて明るい、...
インテリア&家電

寝室のエアコンの室外機の位置、失敗したかも…?

2018年築の2階リビングの家に住んでいます。 寝室の、「エアコンの位置」だけではなく「室外機の位置」も失敗したかも… ...
インテリア&家電

【後悔】エアコンの「風の方向」に要注意!コンセント位置失敗?風が当たりすぎる…

2018年築の注文住宅に住んでいます。 建てた当初、2階リビングには、エアコン用のコンセントを一つしか作らなかったために...
オプション

寝室のドアを2重にして正解だった理由。クローゼットがあるためにたまたま二重になったが結果的によかった!

2018年に注文住宅を建てました。 寝室に入る前にドアが2つあるのですが、これが意外とよかったかも、と思っています。 寝...
間取り

5.5畳ほどの狭い寝室でも、十分だったかも?夫婦2人、ベッド・カウンターのレイアウト

2018年に31坪ほどの家を建てて5人家族で住んでいます。 リビングを広く、天井を高くしたくて2階リビングを選択し、1階...
後悔・失敗

【後悔】狭い主寝室(5.5畳)で、ちょっとしまった…と思うこと。ベッドが増やせない等

我が家の主寝室はちょっと狭めの約5.5畳。 しかもそのうちの一画は、造り付けのカウンターと上部本棚のある、ワークスペース...
後悔・失敗

【こうしたかった】室内物干し竿「ホスクリーン」、子ども部屋と寝室にもつければよかった!その理由は…乾燥と寒さ対策

リビングと脱衣所に付けた、室内用の物干し竿「ホスクリーン」。 かなり便利で、毎日毎日、確実に大活躍しています! でも…や...
2階リビング

布団を寝室の腰高窓で干してみる。二階リビング、布団を干しづらい問題の解決策その2?

二階リビングの我が家、寝室と子ども部屋は一階にあるので、布団干しがとても大変で…。 時々思い切って、大量の布団をずりずり...
後悔・失敗

【少し後悔】こうすればよかったかな?家の位置をずらして北側をあけ、寝室にも掃き出し窓があれば、ガーデニングなどに便利だったかも!

間取りが決まった後、「土地に対して家の位置をどこにするか」という相談をハウスメーカーの方としたのですが、 やっぱり南側を...
error:Content is protected !!